アカウント名:
パスワード:
開発が止まるんじゃないでしょうか? monaOSを開発するために入社したというなら別ですけど.
日本でフリーソフトを開発する人は, 業務とは関係ない所で個人的に行っていることが比較的多いですから, うまく勤務との折り合いをつけないと, なかなか大規模な開発を進めることは難しいです.
力はあるが時間の無い人と、時間はあるが力のない人が互いに補えば、全体の底上げをすることができそうです。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い
つまりは (スコア:0)
経験的には (スコア:1)
開発が止まるんじゃないでしょうか? monaOSを開発するために入社したというなら別ですけど.
日本でフリーソフトを開発する人は, 業務とは関係ない所で個人的に行っていることが比較的多いですから, うまく勤務との折り合いをつけないと, なかなか大規模な開発を進めることは難しいです.
Re:経験的には (スコア:1, 興味深い)
話し変わって。
私はいわゆるニートで、ごみみたいなフリーソフトばかり書いています。大規模なソフトウェアを書きたいと思っていますが、技量が全く足りずに断念しつづけています。その経験から会社のような場で継続的に周囲の人たちと切磋
Re:経験的には (スコア:0)
ですが私の問題提起がまずかったために誤解させてしまっているようなので訂正します。
力はあるが時間の無い人と、時間はあるが力のない人が互いに補えば、全体の底上げをすることができそうです。Mona OSの開発は、断片的な情報からですが、まさにそのように行われたと記憶しています(もちろんきちんと成果を出せるひげぽん
Re:経験的には (スコア:2, 興味深い)
足りないのは「力」ではなく「やる気」ではないでしょうか。
「やる気がでない」場合、自分のやる気の出そうなプロジェクトや人物に出会うため、多くのプロジェクトを渡り歩くといいかもしれません。自由に渡り歩くことが出来ることもオープンソースの醍醐味ですし。
Mc.N
Rお金はどうするの?e:経験的には (スコア:0)
会社勤めでは時間の捻出はむつかしそうだから、時間のある人ってのは、無職か(暇めの)自営業か農業くらいしか思いつかないのだけど、はたして、やる気と実力のある人が無職か自営業か農業で、十分な収入を得て暮らして行けるのでしょうか?
無職は論外として、どうせコンピュータしか扱えない対人コミュニケーションの苦手な開発者(偏見)に直接客
Re:Rお金はどうするの?e:経験的には (スコア:0)