アカウント名:
パスワード:
IBMが特許を取得した暁には従来可能であったPostgreSQLをベースにした商用版アプリケーションの配布に支障が出る可能性がある
ただ、PostgreSQLでの実装ができた当時、まだ特許出願されてなかったようです。その辺は微妙で見落としがあったのは、core teamの落ち度でしょう。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人
IBMって (スコア:1, 興味深い)
この特許は、駄目なのかね。そういうレベルの協議は無かったのかな。
Re:IBMって (スコア:1, 興味深い)
IBMは率先して特許を取得していく一方、今回の宣言のように自らの特許を用いて
オープンスタンダードによる全世界のイノベーションと相互互換性を促進、保護していく考え
のようなので、特許が取れてから考えるのでは?
現時点で使っていいよ、となるとは限らないことを嫌ったのだと思われ。
Re:IBMって (スコア:1)
を気にしたのでは
Re:IBMって (スコア:1, おもしろおかしい)
Re:IBMって (スコア:1)
IBMが考えたなら、特許出願される可能性が十分にあることは実装前から分かってただろうし、
IBMは関与していないなら、人が作ったものを他人が特許とってしまうなんてできるのでしょうか。
1を聞いて0を知れ!
Re:IBMって (スコア:1)
ただ、PostgreSQLでの実装ができた当時、まだ特許出願されてなかったようです。その辺は微妙で見落としがあったのは、core teamの落ち度でしょう。
Re:IBMって (スコア:1, 参考になる)
Re:IBMって (スコア:0)
「商用版アプリケーションの配布に支障が出る可能性がある」ということなのかな。
// ちょっと違うけどPHPのmbfilterの話みたいなのもあったよね。
// もめもめする前に安全策とったのかも。
Re:IBMって (スコア:1)