アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家
ソフトは無料でも配布されていますが、何か? (スコア:3, 参考になる)
「ユーザーはNikon Captureに縛られることなく、他社の画像変換ソフトを使う道が開けた」
「同社が提供する有償ソフトウェアを使わざるを得なかった」 [cnet.com]
とありますが
NikonのデジカメのRAWの変換(現像)には有償(Nikon Capture [nikon-image.com])と
無償(Nikon View/PictureProject [nikon-image.com])のソフト
およびPhotoShopプラグイン(NikonNEFplugin [nikon-image.com])がNikonから
提供されています。
よって、Nikon Capture(有償)を用いずに
例えばAdobe Photoshopでも NikonのデジカメのRAWの変換(現像)
ができます。ですから、上記のタレコミ文などはミ
Re:ソフトは無料でも配布されていますが、何か? (スコア:1)
Re:ソフトは無料でも配布されていますが、何か? (スコア:0)
具体的にどんな問題があるのでしょうか?
もともとカメラに添付されているソフトでは行えないような作業があるということですか?
Photoshopのプラグインもある
Re:ソフトは無料でも配布されていますが、何か? (スコア:1)
まさに、現像前のフィルムみたいなもんですね。
そこから、目的にあった現像をして、画像を得たいわけです。
紙媒体の記録ならハイコンストラストに、風景写真なら階調豊かに、特殊用途(私は天体写真ですが)なら特殊な現像を。
すでに現像されたものしか得られない現状では、そこからいくら画像処理しても限界
Re:ソフトは無料でも配布されていますが、何か? (スコア:1)
この文脈で、その比喩は感心しないなぁ。
だって、銀塩フィルムの場合、現像法は規格化されていて、その規格に従えば誰でも現像できるのだから。
フジフイルムの現像は、フジフイルム系のラボでないとできないわけじゃありません。
フジフイ
Re:ソフトは無料でも配布されていますが、何か? (スコア:1)
RAWフォーマットも、誰にでも好きな方法で現像できます。
現像するソフトも多数(ってほどでもないけど)あります。
暗号化されていては、それがかなわないだけで。
#製造メーカーしか開けられないフィルムって感じ?
Re:ソフトは無料でも配布されていますが、何か? (スコア:1)
それって、E-6現像するべきところを、
塩水につけただけの処理を施して「現像」と呼んでいる様な話ですね。
しかしそれは、一般には「現像」とは言わないと思います。
> 暗号化されていては、それがかなわないだけで。
E-6もCR-56も、その方法が秘密にされているわけではありません。
その点が大きな違いだ、という指摘なんですが、ご理解いただけてますか?
Re:ソフトは無料でも配布されていますが、何か? (スコア:0)
kapaerさんの表現のほうが近いと思います。
Ryo.Fさんはちょっと銀塩かじっている感じですので違和感あると
思いますが・・・
#たとえばE-6現像せずにクロス処理する感じでしょうか?