アカウント名:
パスワード:
でも、こういう、技術的能力の猛烈に低いところって、ユーモアを理解する能力もなさそうだから、問題を直すより「訴えるぞ!」の恫喝を連発するんじゃないかな。けど恥の上塗りになって面白いかも。
何にしても、こんなので年
> 私刑はどうかと思いますが?
消費者は、欠陥商品に対してクレームをつけたり、返品したり、欠陥を認めようとしないメーカーに「問題があるぞ!」と声を上げる権利がある。今度の日本ベリサインの欠陥は、まさに、
さぁみんな。偽物シールを貼ろうではないか!
「不当な手段」は大本の発言のこの部分を指すものと思われますが。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生unstable -- あるハッカー
こういうのこそ (スコア:-1, フレームのもと)
さぁみんな。偽物シールを貼ろうではないか!
Re:こういうのこそ (スコア:1)
でも、こういう、技術的能力の猛烈に低いところって、ユーモアを理解する能力もなさそうだから、問題を直すより「訴えるぞ!」の恫喝を連発するんじゃないかな。けど恥の上塗りになって面白いかも。
何にしても、こんなので年
Re:こういうのこそ (スコア:1)
Re:こういうのこそ (スコア:1)
> 私刑はどうかと思いますが?
消費者は、欠陥商品に対してクレームをつけたり、返品したり、欠陥を認めようとしないメーカーに「問題があるぞ!」と声を上げる権利がある。今度の日本ベリサインの欠陥は、まさに、
Re:こういうのこそ (スコア:1)
ベリサインのサービスに欠陥があるのならそれを指摘し、場合によっては一般大衆に知らしめればよいだけの話です。
その方法が欠陥の悪用だと言うのならば、その行為は意図が何であれ「悪意を持ったサイト」と変わりがありません。
あなたは車に例にしましたが、あなたの主張は「欠陥車で事故を起こして事の重大さをメーカーに解らせよう」という主張と同一かと思われます。
また、セキュリティ欠陥情報の開示の際に「何処まで開
Re:こういうのこそ (スコア:1)
>繰り返しますが、私の主張は「目的が正しければ手段も正当化される
>訳ではない」の一点のみです。
おっしゃりたいことは確かに正論ですが、
>消費者は、欠陥商品に対してクレームをつけたり、返品したり、欠
>陥を認めようとしないメーカーに「問題があるぞ!」と声を上げる
>権利がある。
というののどこが不当な手段なのでしょうか?
Re:こういうのこそ (スコア:0)
「不当な手段」は大本の発言のこの部分を指すものと思われますが。
Re:こういうのこそ (スコア:0)
Re:こういうのこそ (スコア:1, すばらしい洞察)
私はあまり良くない気がする。それがどれだけ「まずい」かは
各個人の判断でしょう。
この件に関しての一番の抗議は顧客が日本ベリサインのサービスを
解約して同業他社に乗り換えることじゃないの?
顧客でもない人があーだこうだ言ってるのは、ただの野次にしか
過ぎないと思うんだが。まぁ、野次でも有用な意見や的を得た指摘が
あったりするんで野次が悪いとか、いらないとか言うつもりはないけど。
さらに、偽者シールを貼りまくるってのは野次を通り越して、
「殴りこみ」な感じがする。要は「行き過ぎた行為じゃないか?」
ってことね。
顧客でない人ができる最大の抗議は、この件を顧客である企業などに
知らせて「日本ベリサインのサービスは信頼できませんよ」と
言うぐらいかと思うんだが…。
Re:こういうのこそ (スコア:0)
「御社のサイトの証明手段には欠陥があるので、信用して買い物ができない。
ぜひ御社の商品を購入したいので、信用できる方