アカウント名:
パスワード:
ここより [geocities.jp]引用
最近、アップルがインテルチップを採用するかもという噂が立っている。概して信用されていないし、反対派が多いようである。確かに、PCとの価格差が小さ くなってきているし、インテルチップを採用するメリットが無いようにも見える。
しかし、PowerPCにもさほどのメリットは無い。いやむしろG5をノートに積めないのは大きなデメリットである。あまりに選べるCPUのバリエーショ ンが少なく新たな商品開発にも支障がある。ここは、様々なバリエーションを有するインテルの採用は大いに意味があると思う。今の、アップルハードの中で大 きな弱点は
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds
意味わからん (スコア:2, 参考になる)
やなぎ
字面じゃなく論旨を読もう。モデレートはそれからだ
Re:意味わからん (スコア:3, 参考になる)
ここより [geocities.jp]引用
最近、アップルがインテルチップを採用するかもという噂が立っている。概して信用されていないし、反対派が多いようである。確かに、PCとの価格差が小さ くなってきているし、インテルチップを採用するメリットが無いようにも見える。
しかし、PowerPCにもさほどのメリットは無い。いやむしろG5をノートに積めないのは大きなデメリットである。あまりに選べるCPUのバリエーショ ンが少なく新たな商品開発にも支障がある。ここは、様々なバリエーションを有するインテルの採用は大いに意味があると思う。今の、アップルハードの中で大 きな弱点は
Re:意味わからん (スコア:1)
只でもメジャーベンダがWindows偏重になっていて、Windows SDK依存なプログラムをがしがし書いてる所に、MacもIAアーキになったらMac版のSDKが総入れ換えになって現場は混乱するわコストは上昇するわでいいとこなしのような気
Re:意味わからん (スコア:0)
今後、Cell likeなプロセッサを採用、開発環境や各種コンポーネントを革新して、次世代・次々世代のMacOXを作るのだと。
今のIBMの方が、今のIntelよりも、マルチコアCPUの技術の蓄積は圧倒的に多いんじゃない
Re:意味わからん (スコア:0)
PowerコアとDSPライクなストリームプロセッサがワンチップにたく
さんくっついてるだけでしょう。
低価格なゲームコンソールでいろんなことやろうとしているPS3にっと
ては、"ワンチップに"という点がまさに革新的であるわけだが、
PCやMacにとっては、メリットはたいしてない。
Re:意味わからん (スコア:0)
Re:意味わからん (スコア:1)
Re:意味わからん (スコア:0)
性能が落ちるけど倍精度も使えるらしい [impress.co.jp]ですし、うまく使い分ければいいんじゃないですか?