アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家
one planet,one net (スコア:2, 興味深い)
それに続いて国内どうしの情報も検閲しだしますか・・・
「中国のネット検閲 その“手口”」 [tokyo-np.co.jp]って記事によると、
シスコやノーテルやサンマイクロシステムズがこのサイバー万里の長城 [goo.ne.jp]の構築をしてるそ
Re:one planet,one net (スコア:4, 参考になる)
「[connect24h:9268] Re: 中国、Webサイトとブログを登録制に――非登録サイトは閉鎖へ」曰く:
>パケットブラックホールの実物そのものも入ってるんじゃないですかね?
>ほとんど冗談で、北京市内にあるプロバイダのダイヤルアップAPに繋いで、
>自宅の SoftEther Hub へ接続を試みたんですが、
>接続することはかないませんでした。
>同じサーバに立っている httpd には繋がったんですけどね…。
>国際電話料金はともかく、 gric のローミング料金が洒
万里の長城越え (スコア:3, 参考になる)
FireFox等のIE以外のブラウザを使ってproxyをさせば結構回避できるんですが、最近はcybersyndrome [cybersyndrome.net]等のメジャー系串検索サイトまでアクセス規制をされてしまっているので、串探しがめんどくさいです。キーワードでもフィルターかけてるようですし。
最近はTor(The Onion Router) [eff.org] というソフトを使ってます。
詳細は紹介サイト【Tor】の導入方法 [gaogaob.com]さん等に詳しいですが、中国から海外のサ
Re:万里の長城越え (スコア:3, 参考になる)
> ・他人の踏み台にされる可能性がある。
これは正しくありません。
・クライアントとして動作させる(デフォルト [eff.org])
・exitポリシーをreject *:*に設定("middleman"になる)
のどちらかで踏み台にはされません。
Tor FAQより:
Running a Tor server: I'd run a server, but I don't want to deal with abuse issues. [noreply.org]
Abuse [noreply.org]
ちなみに公開サーバ [seul.org]になるのは登録制 [eff.org]です。
あと、遅くなるのは(確か)ほとんどが暗号部分のせいなので、匿名性/機密性とのトレードオフです…
# 中国のネットワークがインターネットから切り離れればいいのでは?
# 検閲の手間も考えたら閉鎖ネットワークにしてもいいのでは…?
"Stupid risks are what make life worth living!" -- Homer Simpson
The Internet の切断問題 (オフトピ) (スコア:1)
> # 検閲の手間も考えたら閉鎖ネットワークにしてもいいのでは…?
昔のネットワーク研究者は、The Internet が同じぐらいのサイズの二つのネットワークに分割した(あるいは分断された) 場合、どっちが ``The'' Internet になるのかという問題に頭を悩ませたそうです。
思考実験が現実の問題になるとは。。。
コンタミは発見の母
Re:The Internet の切断問題 (オフトピ) (スコア:1)
Re:万里の長城越え (スコア:1)
さらっと読んだ限りサーバ機能の提供は「有志」がやっているようですが、client/middleman/serverの数のバランスはどうやって取っているのかちょっと不思議な気もします。
yp