アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人
one planet,one net (スコア:2, 興味深い)
それに続いて国内どうしの情報も検閲しだしますか・・・
「中国のネット検閲 その“手口”」 [tokyo-np.co.jp]って記事によると、
シスコやノーテルやサンマイクロシステムズがこのサイバー万里の長城 [goo.ne.jp]の構築をしてるそ
Re:one planet,one net (スコア:4, 参考になる)
「[connect24h:9268] Re: 中国、Webサイトとブログを登録制に――非登録サイトは閉鎖へ」曰く:
>パケットブラックホールの実物そのものも入ってるんじゃないですかね?
>ほとんど冗談で、北京市内にあるプロバイダのダイヤルアップAPに繋いで、
>自宅の SoftEther Hub へ接続を試みたんですが、
>接続することはかないませんでした。
>同じサーバに立っている httpd には繋がったんですけどね…。
>国際電話料金はともかく、 gric のローミング料金が洒
Re:one planet,one net (スコア:0)
P2Pとか特定のアプリを根こそぎ遮断するようなFW仕込まれてりゃだめかもしんないけど。
Re:one planet,one net (スコア:1)
ここはSoftEther1を使うのが一番賢いのでは。
って中国からだとSSH用の22番ポートも閉じられてたりするのかな?
Re:one planet,one net (スコア:1)
うちの自宅サーバは、443/tcp は既に Apache が使っていたので実際に試したポートはもっと違うポートです。ついでに言うと、もうちょっとマイナーな他の VPN は通りましたし、22/tcp を使用する ssh も一応通過しました。噂どおり、ポートフィルタ等の単純な規制じゃなさそうです。
SoftEther は使えるところもあるらしいので、どうも通過する IX によって微妙に実装が違うのかもしれません。