アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家
小さく産んで、大きく育てる (スコア:1)
知合いの女の子がこの状態。同年齢の子に比べ、ふたまわり大きい感じ。
喋り始めのころ、同じ背丈の子供が近寄ってきて話しかけられ
Re:小さく産んで、大きく育てる (スコア:1)
妊娠中毒予防とか安産のためとかで。
本来、つわりが終わったら食べたくなるのが普通だと思うし、妊娠している生物の本能としては自然だと思うし、好きなだけ食べさせてやったらいいのに。
それに、妊婦向け雑誌なんか見ると、産後にいかにして体型を戻すかという特集ばかり。
お腹の子どものために妊婦にダイエットさせないというのは意外と難しいかも。
Re:小さく産んで、大きく育てる (スコア:1)
たしかに好きなだけ食べさせてあげてもよいのですが,偏った栄養が変に摂取されてしまうことはやはり体に良くないでしょう.必要な栄養をとった上で自然に増加する分はダイエットする必要ないですが,過剰に取り入れた栄養(内臓脂肪なんかになってしまうようなものなんか)は妊娠中毒症の予防のためにもコントロールする必要があるとおもいます.
もっともこういった話はもとの体型とか体重にもかかわってくるものであり,妊娠前が痩せ型の人などは+12,3kgまでOKといわれますが,肥満も含め太型のひとなどは+5,6kgとか人によっては妊娠するよりまえにダイエットしないと生まれてくる子供が生まれつき糖尿病になっちゃうよなんてこと言われるみたいですから,一律にダイエットはだめというわけでもないように思います.
まぁ妊婦でなくとも過剰ダイエットは良くないようにおもいますけど.