アカウント名:
パスワード:
IT Proの記事 [nikkeibp.co.jp]によると
同社によると無線LAN事業の損益分岐点は「契約ユーザー数で言えば10万ユーザーから20万ユーザーの間」としている。
と言ってるそうです。この数字に根拠があるとは思えませんが…。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs
画期的なんじゃない? (スコア:3, 参考になる)
都市部全域の無線化は海外では municipal wireless なんつってシアトルやサンフランシスコ、日本では京都(みあこネット)が先駆的にやってるけど、規模的には山の手線内全域が無線LAN化されるなんて類例がない。首都圏全体に展開するとしても累計 60,000AP なんて空前絶後だと思うぞ。
これが採算が立つかどうかは正直判らないが、少なくともこのインフラは新しいタイプのサービスを生み出す土壌にはなると思う。PCやPDA利用でのレベニューは潜在利用者数が原因で頭打ちになるように思うけど、他
Re:画期的なんじゃない? (スコア:0)
何百万人が加入したら黒字なんでしょうかね
Re:画期的なんじゃない? (スコア:2, 参考になる)
IT Proの記事 [nikkeibp.co.jp]によると
と言ってるそうです。この数字に根拠があるとは思えませんが…。
Re:画期的なんじゃない? (スコア:1)