アカウント名:
パスワード:
あと,Mac用の商用ソフトはご心配なさらずともすでに壊滅状態なので, VPCを送り込んで潰すようなソフトはもうほとんどないかと. さらに,潰されて困るようなソフトは軒並みAppleが買収するか作るかして押さえてますし. 残るはAdobeくらいだけど,これも無くなったら作るんじゃないかな?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall
mac用MS製品は? (スコア:2, すばらしい洞察)
まず、mac用Officeとwin用Officeの差別化が難しいことになりますよね。
下手すると、windowsの方が対応アプリが多いという現状の優位性が消えてしまうし、mac用/win用で別バージョンを販売しているソフトメーカも製品の絞り込みを考えなきゃならないかもしれない。
macユーザには嬉しい限りですが。
Re:mac用MS製品は? (スコア:1)
の少ないMac版の方でしよう。
速度的に不足なければPhotshopを始めとする、画像、出版関係ソフトも例外なく、
いずれはWin版のみになって、対応アプリの多さというWindowsの優位性はますま
す高くなるような気がします。
最終的に、MacOSって必要? >>Macって、ちょっとカッコいいPC(AT互換機)
とな
Re:mac用MS製品は? (スコア:2)
るはずですが、Windows版は多くの面でMac版の代替にはなりませんね。
両方で動くと(たぶんOfficeを含めて)Mac版の優位が際立ちます。
しかもMac OS Xが強固で安定していて優しく使いやすい優位もある訳で。
Re:mac用MS製品は? (スコア:0)
現状じゃなくてこれからの話でしょ?
Mac上でWindowsが動くようになれば、わざわざMac用Officeを開発する必要も需要もなくなるって話でしょ。Office使いたいときだけWindowsを起動させればいいんだもの。
これまではWindowsとMacの両方でアプ
Re:mac用MS製品は?それ以前の問題として (スコア:1)
存在しません。Adobe社もMacromedia社もMS社も、それは同じです。
この方針が変わらない限り、Mac版からWin版に変えるのも、その逆も大きなコ
スト負担を覚悟しなければなりません。
しかも、カラーマッチングの問題や、今まで作ってきたデータが問題です。
Illustratorであればフォントの問題が発生します。OpenTypeなんて最近の
フォントを使って作られてデータなんて圧倒的に少数。フォントそのものが
高価な上に、プロテクトの問題でいまだにMacOS9なんていうところもある
のに、、、。比較的問題が少なそうなPhotoshopでも、カラーマッチングの
問題で簡単には移行できない場合があるそうです。
Officeですら、フォントの問題で表計算のレイアウトが大崩れなんてことも
起きますしね、、、。(MS明朝&ゴシックだけ使っていれば大丈夫?)
てなわけで、プロ用ソフトでのMac版廃止は無理でしょうね。ただし、今回は
そのMac自体がintel版になり、OS9は100%?稼働しなくなるでしょうから、
これを機会に新規の仕事用に限りOSのお引っ越しをしてしまう企業はあるか
もしれませんね。古いデータには古いMacを残しておけばいいのですから。
ひょとしてそのお陰で、『PowerPC版Macの在庫が処分しやすくなる』とCEO
はお考えになったのだろうか?
#意外とAppleはintel版Mac上でOS9を動かす技術を考えた方がいいかもしれない。
----------- 一生勉強を続けなきゃ!
Re:mac用MS製品は? (スコア:0)
Mac版Officeの需要や必要性がなくなることも少なくとも数年はないし、次のIntel対応バージョンは既に開発中ですよ。
それに(大半のMacユーザには出来ない)デュアルブート化することとブートし直して使うのがどれ
Re:mac用MS製品は? (スコア:1)
リストラするって話。
ベンダーとしてMac版とWin版、どちらを残すかと問われれば、ユーザー数の多いほ
うを残すのは自明でしよう。
体力のある会社なら両方開発が続けられるだろうけど、そういう会社は少ない。
いや、体力がある会社とて株主から「無駄な投資」といわれれば、相当の理由がない
とMac版開発の継続は難しくなる。
リストラの結果Win版アプリしか残らなくなったら、大半のマカーはデュアルブート
みたいな面倒なことをせずに、すなおにWin機を使用すればいいだけのこと。
>それよりも数年後にはMicrosoft OfficeやWindows自体が不要になる可能性は高いと
>思います。Macを筆頭とするデスクトップUNIX & オープンソースOffice Suiteが改
>善され大幅に伸びるでしょうから。
そうね。ここ数年がMSの勝負の年と思う。
だからMSとしては今のうちにVPCを送り込んで、マカーをWindowsにスイッチさ
せる土壌を作っておかなくてはならない。マカーが定番ソフトとしてVPCを購入する
ようになればソフトベンダーも同一製品のリストラを決断しやすいしね。
あ、VPCをフリーソフトとして配るって手もあるな。そうすればソフトベンターも
Win版に一本化でき、「MacユーザーはまずVPCをダウンロードしてください」の
一言で済むしね。
突飛な話だけど、MacでAccessを使おうと思ったら、Win版しかないんだし、VPC
なりデュアルブートする人は少なくないはず。
Access互換ソフトって寡聞にして私は知りませんが、あるのでしょうか?
小さな事業所や個人が使う分にはFileMakerを使えば済むけど、大きな会社だと
糞ダメソフトといわれつつも(笑)、Accessを使っているところ多いし、Accessの呪
縛があるかぎりWindowsというOSは業務用OSとして当分生き残っていくと思いますよ。
Accessに限らず、過去の資産の承継を考えれば、営利を追求する団体ならWindowsを
捨てMac(ハードの低価格化は限定的と考えています)に移行する必然性は見当たらない。
Linuxやオープンソースソフトを使えばTCOが下げれます? ホントに?
私の心配はそんなところです。
MS-OfficeもPhotoshopもそれなりに使っているので、Mac版のほうが使いやすい
ということは重々承知してます。
けどWinユーザからしてみれば、慣れの問題なんだとか。(笑)
Re:mac用MS製品は? (スコア:1)
一部必須ソフトが動かないからMacに完全移行できないという面は結構あります.
現行のVPCだとパフォーマンスの問題があるので緊急避難という感じがぬぐえませんが,
Mactelになるとパフォーマンスロスもほとんど無くなるわけだし.
あと,Mac用の商用ソフトはご心配なさらずともすでに壊滅状態なので,
VPCを送り込んで潰すようなソフトはもうほとんどないかと.
さらに,潰されて困るようなソフトは軒並みAppleが買収するか作るかして押さえてますし.
残るはAdobeくらいだけど,これも無くなったら作るんじゃないかな?
Re:mac用MS製品は? (スコア:0)
大半が違法ユーザであるものと、忠実に少数でも確実に利益が
上がるものがあれば、後者を取るところもある訳でしょう。
MacでAccessを使うなんて発想は一般的には全くない訳で、
FileMakerなりオープンソースのDB使うなりしている訳です。
Access使うの
Re:mac用MS製品は? (スコア:0)
一般のユーザが考えるのか、理解に苦しみます。
たとえ、今まで不本意にWindows を使わなければならなかった人が
移行したとして、全体数からすれば微々たるものでしょう。
# Macな環境使ってますが、このような○◯○と同列にされるのはかなり心外。
Re:mac用MS製品は? (スコア:0)
同じMacユーザーだからって、使い方が同じではないわけで、
そのへんの考え方も違って当然なんじゃないだろうか。
処理時間よりもインターフェイスを前に作業している時間が長い人は、
ネイティブかどうかより操作性に価値があると考えるだろう
Re:mac用MS製品は? (スコア:0)
すいませんがこれ、具体的にどこら辺が優位なのか示してもらえませんか?
別コメントでも書かれている通り [srad.jp]両方の版を使うってことは値引き一切無しで2ライセンス持たないとい
Re:mac用MS製品は? (スコア:0)
や芸術系の教育機関では両方あるところはたくさん存在します。検証
出来る人はごく少数なんてことはないですね。
Re:mac用MS製品は? (スコア:0)
それともその業界の人って「ごく少数じゃない」と言い切れるほど多いの?
そういった業界に縁のない人にPhotoshopのMac版のどの辺がWin版に比べて優れてい