アカウント名:
パスワード:
----- Team Slashdot Japan [tripod.co.jp]に参加しよう。
同じ対象を同じ名前で呼ぶ、ということについては、 ひとが言葉を覚える方法からして、大丈夫でしょう。 つまり、乳幼児は、まわりの人が「みどり」と呼んでいるものが 「みどり」だと覚えればいいのですから。その「まわりの人」 が連なっている限りにおいて、同じ対象が持つ色を同じ名前で 呼ぶことは大丈夫でしょう。
その場合、「みどり」という名前に対して、実はある人は、 われわれが黒と呼ぶ色に見えているとしても、同じ物を同じ名前で 呼ぶということは保証されます。
ただ、色についてまわる価値観や感じ方がいっしょかどうか、
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs
共感覚に限らず (スコア:1)
「新緑が眩しいね」って言った時に、私が感じている緑と彼女が感じている緑って本当に同じなのでしょうか?
こんなことを考えていると、結局人間は言葉でしか繋がれないような気がしてきます。
-----
Team Slashdot Japan [tripod.co.jp]に参加しよう。
伝える意味 (スコア:3, 興味深い)
同じ対象を同じ名前で呼ぶ、ということについては、 ひとが言葉を覚える方法からして、大丈夫でしょう。 つまり、乳幼児は、まわりの人が「みどり」と呼んでいるものが 「みどり」だと覚えればいいのですから。その「まわりの人」 が連なっている限りにおいて、同じ対象が持つ色を同じ名前で 呼ぶことは大丈夫でしょう。
その場合、「みどり」という名前に対して、実はある人は、 われわれが黒と呼ぶ色に見えているとしても、同じ物を同じ名前で 呼ぶということは保証されます。
ただ、色についてまわる価値観や感じ方がいっしょかどうか、
Re:伝える意味 (スコア:1)
「赤」そのものは説明できないっつー。
それなのに会話が出来る(言語ゲームが成立する)ってのは
ホントに不思議といえば不思議なことです。
>それは「暖かい印象を与えるかどうか」では、合意しない可能性があります。
「赤」が「暖かい印象」のものだと皆が教えられて育つので「暖かい」という
言葉についても「赤」同様、その個人の「赤」に関する感覚(それを表す言葉は存在しない)
は確認されないまま、しかし社会的には「赤は暖かい」という言明が
通用する物と思われ。
Re:伝える意味 (スコア:1)
部屋を赤一色にすると実際に温度が上がるというのは
関係あるんでしょうか。(赤外線に近いからとか
きいた記憶が…)
Re:伝える意味 (スコア:1)
部屋が光線から得る熱エネルギーを最大にするには
全ての周波数を吸収する黒が最適だと思われます。
小さな窓が一つだけで、室内にいったん光線がはいったら
外に逃げることがない(全て室内で熱に変換)するのなら何色でも
同じと思われます。
(反射を繰り返したあげく最終的に全て熱として吸収されるから)
#黒体輻射の実験みたいだ(^^;
蛇足ながら、「暖かい感じ」という印象と「温度が高い」という観測結果とは全く異なることです。
マジレスしてよかったのかな。