アカウント名:
パスワード:
>でも、やっぱり燃料として燃やしちゃうほうが、エネルギーが得られる分 >環境に優しいような気がしないでもない。
燃やしても問題ない純度のものを燃やして意味ある量だけ回収するのに必要なエネルギーが燃やすことで果たして回収されるかな。
産油国インドネシアでは、ボルネオのジャングルにも集落周辺にはPETカップ(市販飲料水の容器)や黒くて薄いレジ袋がむちゃくちゃ散らばってたし。ああいうのは集まらんと思う。というわけで「技術者の発想だ」を書いた人に強く同意。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ
「環境にも優しい」とは? (スコア:1)
技術者の発想だ (スコア:3, すばらしい洞察)
ゴミとなったプラスチックが適切な処分or再生プラントに漏れなく回収されると思ってる?
俺は海外に出たことがないから国内の経験でしかないし、
日本中をくまなく旅したわけでもないが、
どんな辺ぴな土地でも、人の足跡ある限り、ゴミの途切れたためしがないぞ。
これらは存在すること自体が問題なのは間違いないが、
Re:技術者の発想だ (スコア:0)
研究している訳ではないですよ。
現状、分解速度が中途半端なので、長期間の使用に耐えるものの研究が大
勢ですが、より速く分解するプラスチックを研究している人もいる。
それこそスーパーのゴミ袋とか、お惣菜のトレーとかも、生ゴミ処理機
に突っ込
Re:技術者の発想だ (スコア:1)
>でも、やっぱり燃料として燃やしちゃうほうが、エネルギーが得られる分
>環境に優しいような気がしないでもない。
燃やしても問題ない純度のものを燃やして意味ある量だけ回収するのに必要なエネルギーが燃やすことで果たして回収されるかな。
産油国インドネシアでは、ボルネオのジャングルにも集落周辺にはPETカップ(市販飲料水の容器)や黒くて薄いレジ袋がむちゃくちゃ散らばってたし。ああいうのは集まらんと思う。というわけで「技術者の発想だ」を書いた人に強く同意。
Jubilee