アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである
結局気象庁に押し切られたのね。 (スコア:0)
http://news.goo.ne.jp/news/yomiuri/shakai/20050302/20050302i206-yol.html
Re:結局気象庁に押し切られたのね。 (スコア:0)
運輸省は今もMTSAT-1Rと明記しているし、気象庁はひまわり6号と明記している。どちらも正式名称(MTSTA-1R)とか、愛称(ひまわり6号)とか併記しないところを見ると、よほど仲が悪いんだな。
Re:結局気象庁に押し切られたのね。 (スコア:1, 参考になる)
いろんな意味で揉めた黒歴史があるんですよ。
#気象庁的には絶対呑めない愛称で、かつ衛星登録をやる科技庁も
#(別のモノの愛称とぶつかっており)呑めないものだった。
で、航空局的には「裏愛称」が残っているので、死んでも
「ひまわり」とは呼べない。
気象庁は、過去にも開発名(GMS)では呼んでいない(GMSは
引渡しまでの名称)ので、これからも呼ぶ気はない、という
感じです。
ちなみに、過去にあった愛称は「みらい」でした。
#打ち上げ失敗して、H-ⅡAの愛称ごと、どこかいっちゃいましたが(^^;