今回はミドリ亀がキーワードだ。これはあくまでも俗称で、正式な和名は「ミシシッピアカミミガメ」と言う。英語では "Trachemys scripta elegans" だ。
勘のいいお前らならもう気づいているだろう。
間を補完して書くと、発信者は "I've found nine valid holes in your trashy script, make them more elegant, hehehe" (おまえのクズスクリプトから9つも有効な穴を見つけてしまったよ、もうちょっと上品に作れよな、へへへっ) て言っているのだ。
MMR風解釈 (スコア:0)
そう、これはただのSPAMメールだと誰もが思うだろう。最大限に譲歩して解釈しても、間違いメールがせいぜいだ。
だが、良く読んでもらいたい。ミドリ亀、卵、9個、有効・・・なにか匂ってはこないか?
メールを返すようにし向けるだけならわざわざこんな仰々しい単語を並べるまでもない。よくある「すいません」とかタイトルに書いておけば大抵の人間は開くものだ。あとはそこに急を要する内容でも書いておけば引っかかる人間は多数いるはずだ。
だが今回はそうではない。わざわざ単語を並べてまでメールの返事が欲しいと言っている。そこでだ、俺は様々な資料をもとに仮説を立ててみた。
今回はミドリ亀がキーワードだ。これはあくまでも俗称で、正式な和名は「ミシシッピアカミミガメ」と言う。英語では "Trachemys scripta elegans" だ。
勘のいいお前らならもう気づいているだろう。
間を補完して書くと、発信者は "I've found nine valid holes in your trashy script, make them more elegant, hehehe" (おまえのクズスクリプトから9つも有効な穴を見つけてしまったよ、もうちょっと上品に作れよな、へへへっ) て言っているのだ。
そう、これはslashdot.jpへの宣戦布告メールだったのだよ!
-----
妄想は控えめに。無理のない理論を展開しましょう。