アカウント名:
パスワード:
オープンソースでバザール方式で開発していれば, 多くの人の目にさらされるから問題点はすぐに修正される, なんてことが言われていましたが, 実際にはそうではなかったということでしょうか.
元
セキュリティを取り扱う程度の技量を持った人って, 神学生なみに少ないんじゃないですかね.
本当のところは、そういう人材は就職口にも困らないから(だからこそ人気のあるトピックなわけで)、わざわざボランティア、ヲープンソースなんかで活動する動機も必要性もないというだけ。
スラドに聞け! の「今年の新人は使えますか?」 [slashdot.jp]での情報によると セキュリティどころか普通の業務ができるレベルでも かなりお寒い状況みたいなんですけどね。
それは日本の状況がお粗末ってだ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人
企業のサポートがボランティアベースの活動には不可欠 (スコア:1, 興味深い)
対Fedoraで考えると、FedoraがRed Hatのサポートを受け、そのリソースを使えるのに対して、純ボランティアベースのDebianは基盤が脆弱ということでしょうか。他のボランティアベースのディストリ(Gentooとか?)は、どういう体制作りをして
バザール開発方式の神話 (スコア:2, すばらしい洞察)
オープンソースでバザール方式で開発していれば, 多くの人の目にさらされるから問題点はすぐに修正される, なんてことが言われていましたが, 実際にはそうではなかったということでしょうか.
元
Re:バザール開発方式の神話 (スコア:1, 参考になる)
本当のところは、そういう人材は就職口にも困らないから(だからこそ人気のあるトピックなわけで)、わざわざボランティア、ヲープンソースなんかで活動する動機も必要性もないというだけ。
Re:バザール開発方式の神話 (スコア:1)
>昨今では人気もあるトピックだから、きっちりと勉強した学生たちが
>MS、PhDともにたくさん学校から出てきてる。
実際のところ、現在セキュリティ関連の教育をまともに受けた学生は
毎年どれくらい輩出されているんですかね。
スラドに聞け! の「今年の新人は使えますか?」 [srad.jp]での情報によると
セキュリティどころか普通の業務ができるレベルでも
かなりお寒い状況みたいなんですけどね。
>/.Jでだってきちんとした研究論文を発表したこともない、
>怪しげな自称「セキュリティ専門家」が徘徊してるのを見れば、
>セキュリティの人気の高さの察しもつくでしょ。
スラドの話になると何か急にネガティブイメージになりますね。
まぁホンモノの専門家となると、毎日忙しくてスラドなんかに
書いてるヒマなんてないと思いますけどね。
>本当のところは、そういう人材は就職口にも困らないから
>(だからこそ人気のあるトピックなわけで)、わざわざボランティア、
>ヲープンソースなんかで活動する動機も必要性もないというだけ。
別にオープンソースだから全てボランティアというわけでもないですよね。
給料もらってコード書いたりプロジェクト管理したりしている人はいるでしょう。
好きだからってんでやってるボランティアの人に全ておんぶにだっこと
いうのは、これからは無理があるというのは確かでしょうけども。
Re:バザール開発方式の神話 (スコア:0)
どれくらいいるんでしょうな。
ボランティアじゃ、いざというとき弱いし・・・。
Re:バザール開発方式の神話 (スコア:1)
(Googleですら見つからなかった)、それをかけて飯が食えるやつは
どこかにいるんじゃないかな。
貧乏学生だった頃はソースとマヨネーズをかけたごはんで
しのいだことあるよ。
Re:バザール開発方式の神話 (スコア:0)
Re:バザール開発方式の神話 (スコア:0)
それは日本の状況がお粗末ってだ
Re:バザール開発方式の神話 (スコア:0)
確かに日本限定でしたね。
スラドの話につながっていたから誤読しました。
#という話だけなのでACで (Elbereth)