アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
日本だと (スコア:1, 興味深い)
学生の頃からある程度の責任ある仕事を任せられることと
ボランティアで社会貢献することの意義を考えるには
良い経験になると思います。
私も学生の頃にこのようなコミュニティがあれば参加してみたかったです、
私が学生の頃やっていたボランティアは、
地域の福祉関係のボランティアでした、
かなり年配の方が多くて学生には責任ある仕事が
任せることは少なくて残念に思ったもの
Re:日本だと (スコア:1)
ボランティア参加をさせるってのは、それこそ福祉関係で責任のある
仕事をさせてもらえることが少なかったというのと同様なものに
なるんじゃないでしょうか。
いきなりコミッターやらせるとかソフトの管理とかみたいのは論外。
コード書かせるのもかなり難度が高い。
ドキュメントの日本語化みたいなのはうってつけかも知れませんね。
あとはバグ報告程度とか?
すご腕の学生ハッカーならそれこそ自分で何かやってるだろうから
ボランティアで勉強してどうのこうのなんて言わなくていいでしょう。
あとどうでもいいけど、福祉関係のボランティアみたいな
地域社会への貢献は理解されやすいでしょうが、OSSみたいに
実体がなかなか見えにくい活動についてのボランティアだと
理解できない人が多いと思います。残念ながら。