アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
生体認証ありきな世風ですが (スコア:0)
4桁暗号に比べて特別安全度が上がるわけではない。
ただ単にサプライヤ側のシステムで本人確認精度が上がるってだけ。
利用者側からすればシナプス数個の省力化にしかならない
だまされてる事を自覚しなくちゃ。
Re:生体認証ありきな世風ですが (スコア:3, すばらしい洞察)
別コメントにもあるけど、暗証番号と生体情報の両方がないと預金は下ろせないわけだし、犯罪者にとってのハードルが上がるのは確実。
いま銀行が生体認証の普及に力を入れているのにはわけがある。偽造キャッシュカードの被害は銀行側が負担しなくてはいけなくなる [tokyo-np.co.jp]から。下手をすると毎年数十億の補償金を払うはめになる。
磁気カード+暗証番号という超脆弱なシステムは一刻も早く無くしたいところ。実験段階にあるより高度な技術よりも、すでに出回っている技術を使って少しでも早く安全度を高めたいと考えたのでしょう。たとえその技術にある程度の脆弱性が認められたとしても。
Re:生体認証ありきな世風ですが (スコア:0)
それと同時に我々の身体に及ぶ危険性も上がると思います
Re:生体認証ありきな世風ですが (スコア:0)
ネックレス/ブレスレット型のIC + ICカード + パスワード なんかが無難そうだけどやってる所ないんだよね。