アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー
これで1.06まで穴が開いたままになるわけですが・・・ (スコア:3, すばらしい洞察)
日本語版の存在意義はなんなんでしょうか?
Mozilla Japanの方からもっとMozilla Foundationと
協力して同時リリースとかできないんでしょうか?
最低でも日本語版等がリリースされ
romfffromのコメント設定
AC-2、プラスモデ+3、閾値0、スコアを表示しない(推奨)、高い評価のコメントを親にする
Re:これで1.06まで穴が開いたままに・・・ (スコア:2, すばらしい洞察)
しないために、素直に英語版を入れました。
日本語版が有る方が嬉しいですが、
本質的に、「日本語版でなければ使えない」ものでは無いですので。
日本語版の存在意義はなんなんでしょうね?
Re:これで1.06まで穴が開いたままに・・・ (スコア:0)
正式に日本語に対応しているため、GUI部分が日本語でわかり易くなっている。
##キス スカンチ [google.co.jp]
Re:これで1.06まで穴が開いたままに・・・ (スコア:0)
GUIが言語に依存するなんて変な話だ。
Re:これで1.06まで穴が開いたままに・・・ (スコア:1)
「現在のGUI」イコール
「文字がまったく必要ない」ではありません。
GUI環境でも
右クリックメニューは
(ポップアップメニューって言うんだっけ?)
たいてい文字だけですから
各国語版が無いと使いにくい人はいますよ。