アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike
全文引用 (スコア:1)
特に企業なんかに出したメールの返答で、担当部署のコメントやら社内の連絡メモやらが
# 爆言のち漏電中… :D
Re:全文引用 (スコア:1)
あと、途中から関係者になった人、なりそうな人にCC,BCCで投げるとき、
「機械的にくっつけたまま全文引用された状態」の方が楽だったり...
notice : I ignore an anonymous contribution.
Re:全文引用 (スコア:0)
いないので(NetNewsじゃあるまいし当然新着順でしょ?違うの?)...
っていう理由もあります。
まあ、プロジェクト途中参加などすると、全文引用のありがたみが
良く分かります。
Re:全文引用 (スコア:0)
それとメールだけでやりとりするのが適切か?という話と。
メールってば1対1や一時的な1対多には効果的だけど
多対多が続くようだと分かり難くなるからそういう時は
初めからツールを選べという話になるし、あと、記録に残して
後から利用することが多い文書が頻繁にある場合なども同様。
Re:TPO次第 (スコア:1)
考えて仕事すべきなんだが、メールの中継に脳力を使いたくないというかなんというか……。
# へたれなのでoddmake
/.configure;oddmake;oddmake install