アカウント名:
パスワード:
「どういうチェック方法であれ、個人情報を流すな」ってだけの話ですよね。民事的には...
威力業務妨害で刑事事件として逮捕をした警察の件は直接的には今回の和解と関係ないですけど、こっちについては「逮捕されたい人以外は脆弱性見つけても放置プレイ」程度の事しか出来ないっすね。IPAあたりが警察に強く抗議して逮捕の件を警察に謝罪させるぐらいの事をすれば話は別ですけど...
# 逮捕される趣味はないのでAC
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs
さて、この後は? (スコア:1)
「法律上行使できない確認方法に対して、委託を受けて確認・報告を受ける会社」
といった付近が儲かりそう。
#いや、穴を用意して、突撃してきた人を訴えて儲けr(略
Re:さて、この後は? (スコア:1)
今後の日本のセキュリティーに関連することに研究とする学生が減る可能性は高いのではない?
セキュリティー関連は確かに関心も高いので金銭的な見返りも大きい気はする。
けれども外科医、小児科医の著しい減少と同じような自体になるのではないかと。
ハイリスク、ハイリターンよりもローリスク、ミドルリターンぐらいを好む若人は多い一方
ネットで悪事を働く人はハイリスク、ノーリターンでも平気な人も多いので心配。
Re:さて、この後は? (スコア:1, すばらしい洞察)
「どういうチェック方法であれ、個人情報を流すな」ってだけの話ですよね。民事的には...
威力業務妨害で刑事事件として逮捕をした警察の件は直接的には今回の和解と関係ないですけど、こっちについては「逮捕されたい人以外は脆弱性見つけても放置プレイ」程度の事しか出来ないっすね。IPAあたりが警察に強く抗議して逮捕の件を警察に謝罪させるぐらいの事をすれば話は別ですけど...
# 逮捕される趣味はないのでAC
Re:さて、この後は? (スコア:0)
もう少しでうちの社長は売りつけられる処だったけど手口は見事にリフォーム業者と一緒でしたね。
客の恐怖を煽って売りつける。
偶然緊急の用事で社長に会いに行ってどうにか阻止は出来たけど、うちのサイトは基本的にカタログだけで顧客の個人情報なんて一切無いと言っても、それでも社長を脅そうとする。
でも、細かいところを聞くと実は何も判ってないのがバレバレ。
ま、そんな特攻
Re:さて、この後は? (スコア:0)