アカウント名:
パスワード:
「ACCSも」であればそうなるべきですが、この場合もACの言うとおり「ならね~よ」かな。 このタイミングで謝れないんじゃ、もう...。 謝ることすらできない人たちがモラルだ権利だと叫んだところで、誰が聴くというのだろう。
というより一体全体どっから「謝っていない」という意見がまるで事実の様に沸いてくるのかが不思議なのだが。 謝罪が足りないとか気に入らないってのであれば未だ判るが、自分の好みで事実を捻じ曲げるのは余り感心できないな。
謝っていないと感じる人がいる程度の謝罪、ってとらえ方は? 私はそーゆーニュアンスを言いたいのですが。
それを否定する迄の根拠は無いですし、そもそも全ての人に「謝っている」と思わせるのは不可能。 どんな物にでもひたすら不満を口にするものは居るのだから。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
次は (スコア:0)
Re:次は (スコア:0)
ならね~よ。
Re:次は (スコア:1)
「ACCSも」であればそうなるべきですが、この場合もACの言うとおり「ならね~よ」かな。 このタイミングで謝れないんじゃ、もう...。 謝ることすらできない人たちがモラルだ権利だと叫んだところで、誰が聴くというのだろう。
Re:次は (スコア:1, すばらしい洞察)
被害者対応も直接加害者への責任追求もやっているのだから一応必要な対応はしていると思うのだけど?
十分な謝罪をしているかどうから知らんが。
というより一体全体どっから「謝っていない」という意見がまるで事実の様に沸いてくるのかが不思議なのだが。
謝罪が足りないとか気に入らないってのであれば未だ判るが、自分の好みで事実を捻じ曲げるのは余り感心できないな。
Re:次は (スコア:1)
謝っていないと感じる人がいる程度の謝罪、ってとらえ方は? 私はそーゆーニュアンスを言いたいのですが。
Re:次は (スコア:1)
少なくとも被害者本人達とは合意に達している訳ですから、当事者間ではそれなりに評価されているとすべきでしょ?
つまり、必要最低限は確保されている。
それを否定する迄の根拠は無いですし、そもそも全ての人に「謝っている」と思わせるのは不可能。
どんな物にでもひたすら不満を口にするものは居るのだから。
ウリは許さんニダ! (スコア:0)
賠償おかわりニダ!
Re:次は (スコア:0)
あと、直接の被害を受けていない第三者の癖して「あいつには過失がある。攻められるべきだ」と非難する際に「ニュアンス」なんて言葉つかってんじゃねーよ
ACCSは謝罪と賠償を (スコア:0)