アカウント名:
パスワード:
AC'97の初期の仕様では48kHzのみでしたが, その後拡張されて44.1KHzなどもサポートされています. ただし実際に48kHz以外のサンプリング周波数がサポートされているかどうかは, 使用しているCODECによりますのでサウンドカードによって異なります.
傾向として安物のカードやマザーでは48kHzのみってのが多いですね.
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家
GUSでCrystalDream2な時代 (スコア:1)
個人的にはオンボード音源よりも、ああいうボードをつけて使いたい上に、使わない端子が付いているのも
好きじゃないんで、オンボード音源無しのマザーボードも出して欲しいなと。
/* Kachou Utumi
I'm Not Rich... */
Re:GUSでCrystalDream2な時代 (スコア:1)
MBのAC97も有効に使ってます。
あと、Windows効果音等の束縛からメインのオーディオボードを解放するという意味も含めて。
# ま、こんなのは大多数には入らないのでしょうが
Re:GUSでCrystalDream2な時代 (スコア:0)
よろしく。
Re:GUSでCrystalDream2な時代 (スコア:1)
AC'97の初期の仕様では48kHzのみでしたが, その後拡張されて44.1KHzなどもサポートされています. ただし実際に48kHz以外のサンプリング周波数がサポートされているかどうかは, 使用しているCODECによりますのでサウンドカードによって異なります.
傾向として安物のカードやマザーでは48kHzのみってのが多いですね.