アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー
走行可能距離 (スコア:1, 興味深い)
一日目320km、二日目300km、三日目400km。
直接の比較は出来ないだろうけど、車でも東京-大阪なら600km程。
電気自動車を本気で普及させるつもりなら、一回の充電で1000km程度、
充電時間は二時間程度でなきゃ無理だろうね。
Re:走行可能距離 (スコア:3, すばらしい洞察)
電気自動車普及の条件にしているのか分かりません。
4時間給電で250km走行というのは、明らかに日々の足として
街乗りする利用者をターゲットにしたスペックでは?
普通のガソリン車だって、街乗り利用を中心にしてい
Re:走行可能距離 (スコア:1)
はないでしょうか?
ターゲットとして軽自動車の代替を考えればわりと必要十分な
ものだとも思いますが?
軽自動車の普及率 [biglobe.ne.jp]を考えても公共交通機関が
発達していない地方で2台目3台目のちょっとした足として考え
れば良いのではないでしょうか。
ただそうなってくると価格の面がネックになりますのでその辺は
微妙かも知れません。
Re:走行可能距離 (スコア:2, 興味深い)
微妙かも知れません。
よく、軽自動車は安いから売れてると誤解されがちですが、
販売の売れ筋を見ると、軽とはいえ、コンパクトカーよりも車両価格の高いモデルが多く売れてます。
それらがなぜ売れているかといえば、軽自動車に対する税制面での優遇など、
ライフサイクルトータルで見たコストの安さが多少の車両価格の差を補って余りあるからです。
ですから、電気自動車にして普通の車よりも50万高くとも、5年、10年と乗った際に燃費で元が取れる、
という事を具体的な数字を伴って説明できれば、
販売面での苦労はさほどではないと思われます。
京都議定書での国際公約達成に切羽詰った政府が、電気自動車に対する優遇策を取る、などすれば、
普及は更に容易になるでしょう。