アカウント名:
パスワード:
alternative life などというカテゴリーで、当時その自治体が進めていた 巨大イベントの反対運動サイトとか、河上イチローさん(でしたっけ)の 一連のサイトなど、 のきなみ見ることができませんでした。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い
フィルタリングは公的機関による方がましです (スコア:2, 興味深い)
これが市民団体とかがはじめてみなさい
いっぺんに自分たちの思想信条にあうやつしかだめとか言い出しかねないでしょ
Re:フィルタリングは公的機関による方がましです (スコア:2, 興味深い)
現在、いくつかの公立学校では、都道府県や市町村のproxyを経由してしか、
Webは閲覧できないと思います。そこでコンテンツフィルタリングされて
いるわけですが、ぼくががっこうのせんせいをしていた1990年代の後半は、
alternative life などというカテゴリーで、当時その自治体が進めていた
巨大イベントの反対運動サイトとか、河上イチローさん(でしたっけ)の
一連のサイトなど、のきなみ見ることができませんでした。
学校であれば、「教育の目的にそぐわない」という理由で許されるのかもし
れませんが、それが徐々に拡大すると、歴史教育のもろもろや、最近自民党
や宗教右翼が歴史教育攻撃の成功に学んで?活発化しているジェンダー教育
・概念に対する攻撃をみているわたくしとしては、そういったサイトも「教
育の目的にそぐわない」「教育上好ましくない」などとという理由で、いつ
しかフィルタリングされるようになる気がしてなりません。
もし、仮にするのであれば、こういったことは公的機関しかできないという
ことは、そのとおりだと思いますが、「都道府県や市町村のproxy」を運用
する教育情報センターとやらは、たいてい情報公開請求の対象外*)なので、
恣意的にやられていても全然わからないのですが、警察の今回の情報提供に
ついては、恣意的運用をさせないように、警察が「犯罪関連サイト」につい
て、情報公開請求に応じるなど、必要な措置がとられることが前提だと思い
ます。
# *) 全部しらべたわけじゃないけど、自分とこと近辺ではそうだったよ。
もうそういう時代でしょ。オール電波。
Re:フィルタリングは公的機関による方がましです (スコア:1)
私がいる町の教育センターもコンテンツフィルタはデフォの設定のままだけど、
政治的に「過激」なサイトはほとんどフィルタリングされている。
民間企業がサイトを政治的に「過激」かどうかを判断する場合、自社製品のフィルタリング率を高めるために、
政府がやるよりも広範囲に規制しがちな気がするんだがどうだろう。
Re:フィルタリングは公的機関による方がましです (スコア:0)
仮にも先生だったなら、もうちっと賢そうな記述でお願い。