アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー
フィルタリングは公的機関による方がましです (スコア:2, 興味深い)
これが市民団体とかがはじめてみなさい
いっぺんに自分たちの思想信条にあうやつしかだめとか言い出しかねないでしょ
Re:フィルタリングは公的機関による方がましです (スコア:1, すばらしい洞察)
これには同意するが、その組織にアフォが蔓延れば公的機関だろうが
私的機関だろうが何しでかすか判らんのは一緒だろうよ。
> 公的機関なら「根拠を明確にしろ!」だの言えるけどさ
それを言うことは可能だけど、相手がその要求を聞き入れるか
Re:フィルタリングは公的機関による方がましです (スコア:1)
>それを言うことは可能だけど、相手がその要求を聞き入れるかどうか
>はわかんねぇ罠。「高度の行政判断により公表できません」なんて論理
>を持ち出されたらどうする?
情報公開法あたりであっさり引き出せそうな気がするんですが。
憲法との絡みもあるし、公的機関としては
簡単には突っぱねられないのではないかと。
そういう意味では公的機関の方が、
フィルタの恣意的
Re:フィルタリングは公的機関による方がましです (スコア:1, すばらしい洞察)
> #「高度な判別ルール使ってるので企業秘密です」なんてのもありかと。
そう。それだからこそ
> その組織にアフォが蔓延れば公的機関だろうが
> 私的機関だろうが何しでかすか判らんのは一緒だろうよ。
と書いたわけです。まぁ、私企業が「高度な」判別ルールを使ったと
してもその影響の及ぶ範囲はせいぜいその企業内程度だろうけど、
公的機関によってそれが行われた場合は影響範囲が往々にして
大きくなりがちというのが問題ですな。
情報公開法により一定の範囲で制限を掛けられそうではありますが、
第五条の四 [soumu.go.jp]に該当すると判断されて公開を拒否されたり、
最悪の場合情報公開法そのものを改正されてしまうこともありうるわけです。
蛇足ですが、公的機関は信用ならないなどと短絡的なことをいうつもり
ではなく、適切な運用ができない機関によるのであれば公的機関だろ
うが私的機関だろうが迷惑なのは同じ。それを前提として権限の大きな
公的機関の行為であるからこそ、その権限の行使には一層慎重である
べきと言いたいわけです。