アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである
Linuxは座敷が高い (スコア:2, おもしろおかしい)
2. ./configtureなんてつづり長すぎ、しかも良く打ち間違う。
3.2年前のLinuxは今のようにドライバーが多く無かった。
4.長年大学や研究機関で使用され続けている。
以上の事から、良くLinuxは座敷が高いと言われます。
Windowsしか使えない一般ユーザが言うには「MacOSとLinuxはPCオタクが使うもであり、古い。」と言いますが、私自身Linuxを5年前から触れているので、そんなにLinuxが使いづらいとは思いません。ただ、使いづらいといえばCSS解除ソフトが日本では禁止されているため、普通の状態で市販のDVDが見れないとか、特許関係でFFMPEGが入っていないとか・・・、そんなとこです。
Macの場合、WindowsがMacOSより使えないってのも結構ありますが、でも映像方面での話しですから、今の所Windowsが一番使いやすいのではないかと思います。
それに、大半の商用ソフトがLinuxをサポートして無い、しかし、サーバーには最適である。結局の所、ユーザの使用目的にもよるのではないでしょうか。
でも、Linux使えると結構重宝されるもんな・・・。
所詮、趣味でプログラミングをやっているだけです・・・
Li-ion DC 1.2V(定格:3.7V) 500mA 乾電池はリサイクルへ
Re:Linuxは座敷が高い (スコア:0)
なんて壮大なオチなんだ! (スコア:0)
>以上の事から、良くLinuxは座敷が高いと言われます。
で、噴いた。
ここまで読んできていっこも笑えるのがなかったのに。
だれかこのひとに「おもしろおかしい」つけてやって!
Re:Linuxは座敷が高い (スコア:0)
ttp://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%C9%DF%B5%EF&kind=&kwas>sist=0&mode=0&jn.x=32&jn.y=5
>しきい ―ゐ 0 【敷居/▼閾】
>――が高・い
>不義理・不面目なことなどがあって、その人の家に行きにくい。
Re:Linuxは座敷が高い (スコア:1)
不面目を呈すると云えるのではないでしょうか?
#何処かに安くて綺麗処の揃った座敷はありませんか?:-)
Re:Linuxは座敷が高い (スコア:0)
Linuxの場合・・・
1.ユーザーに要求される暇人度の閾値が高い。
2.ユーザーに要求されるアレゲ度の閾値が高い。
3.ユーザーに要求されるCUIへの耐久度の閾値が高い。
んー、後なんかあります?
Re:Linuxは座敷が高い (スコア:0)
っていうか、「Linux」って一体何を指して言ってるんだ…?
slackとかPlamoあたりなら自前ビルド上等だし赤帽系だと気に食わないオプションでビルドされてるのが多いので手直しする事もあるが、debian系列とかGentooあたりになるとパッケージ管理システムの枠を越える事はまずないし、その範囲内での作業だったらGUIツールはちゃんとある。
configureを手打というのもどうも謎。もしかしてTABキーが無い世界の人なのか?それともbshかashあたりを頑張って使ってるのか…?
で、直上へのレス
>1.ユーザーに要求される暇人度の閾値が高い。