アカウント名:
パスワード:
ならばいっそ、自分/相手の画面に表示させたい文字列をそれぞれが設定できるようにしてしまってはどうでしょうか。統計を取る (おいらには Freak が○人いる、とか) のができなくなりますが、それはタイプBを拡張した時点でそうなので仕方がないかなと。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー
各自で設定するのはだめですか? (スコア:1)
ならばいっそ、自分/相手の画面に表示させたい文字列をそれぞれが設定できるようにしてしまってはどうでしょうか。統計を取る (おいらには Freak が○人いる、とか) のができなくなりますが、それはタイプBを拡張した時点でそうなので仕方がないかなと。
論点が不明瞭 (スコア:2, すばらしい洞察)
タイプの追加が可能なら、友達と敵の他に「友達light」を新設するのが一番でしょうし(カテゴリとしては「友達」にカウントされるのでしょうが、設定で「敵light」としても使えたり、「敵にも友達にもカウントしないカテゴリ」として使ったりできるともっといいかも)、追加はできないけれどタイプBの仕様は確定していないというのであれば、どのような仕様であるべきか(敵としての
yp
補足 (スコア:3, すばらしい洞察)
友達 (タイプA認定しているユーザ)
友達light (タイプB認定しているユーザ)
ファン (自分をタイプA認定しているユーザ)
ファンlight(自分をタイプB認定しているユーザ)
友達の友達 (タイプAのタイプA)
友達の友達light (タイプAのタイプB)
・
yp
Re:補足 (スコア:1)