アカウント名:
パスワード:
例題:本家の6月27日の記事「U.S. Scientists Create Zombie Dog [slashdot.org]」 カウント時点でのコメント総数が985 … よほど余裕が有る状態でない限り、全部は読みたくない数ですよね。 でスコアを上げていってみました。 スコア0:972、スコア1:729、スコア2:435、スコア3:106、 スコア4:69、スコア5:47 … スコア5が47有ります。 「スコア5」のうちわけを眺めてみると、Insightful:7、Informative:9、Interesting:7、Funny:24 (Anonymous Cowardとしての投稿はこのうち5つです) 次に、「スコア3」のうちわけを眺めてみると、Insightful:14、Informative:23、Interesting:18、Funny:50、?:1 (Anonymous Cowardとしての投稿はこのうち8つです) 「スコア3」100コメント程度ならなんとか … と騙されてはいけません。2005年6月27日に掲載された記事数は「31」、コメント総数は「10268」です。「スコア3」でよむとしたら、コメント数は1379も有り、読める限界を遙かに通り越してしまっています。「スコア5」にしたとしても、コメント数は458有るのです。別に特別な日を選んだわけでは有りません。日々そうなのよね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ソースを見ろ -- ある4桁UID
以前聞いた時の話。 (スコア:2, 参考になる)
Friend or Foeシステム 名称募集中 [srad.jp]
#「匿名の臆病者」が英語な現在、別にどうでも良いんじゃないか。
#と、思い始めております。
--
「なんとかインチキできんのか?」
すでに変質している (スコア:0)
「告知文」による利用法を具体的に書いてみると、タイプB(仮称) :「友達light」では、コメントを見たくない人間と、コメントにだけは注意していたい人間を、各人が勝手に同じカテゴリに割り当てられるわけです。その時点でサイトとして設定した名称には意味合いは無くなり、そのカテゴリの持つ意味はそれを設定した本人にしかわからない、という素晴らしく日
変質したままだと「Foes of Friends」が役立たず。 (スコア:1)
元々の意図としては、
・ 「Foes of Friends」をスコア減少設定。
・ 荒らしアカウントを監視している人を一人Friendに登録
で、自分は荒らしアカウントを監視しなくても荒らしコメントのスコアが減るのでウマー、ではないかと。
ただし自分のFriend中にタイプBを「友達light」として使っている人がいるとうまく動作し
現状は … (スコア:1, 参考になる)
日本だと本家と違って、F/Fの影響を受けない「Anonymous Coward」の比率が高いですし(幸い荒らしはモデレートとカルマで現状でも十分マイナススコアですが)、Foeを嫌って設定しない人がほとんどでしょうし … 現時点では、タイプBはマイナス評価の為のフラグで登録はまれにしかしない、という意思統一はされていませんので、残念ですがF/Fには荒らしに対する抑止効果はほとんど無いと思います。
# 日本の場合、Foeに関しての「元々の意図」は何なんでしょう?
Re:現状は … (スコア:1)
/.Jがその規模になった時のために今から確保しておく訳にはいきませんかね。
Re:現状は … (スコア:0)
Re:現状は … (スコア:0)
Re:現状は … (スコア:1)
・ アメリカで人気のある商品を日本に持ってきたけどアメリカほどは売れなかった。
・ アメリカで人気のある商品を日本に持ってきたらアメリカと同じように売れた。
・ アメリカで人気のある商品を日本に持ってきたらアメリカ以上に大人気で売り切れ続出!!
どの可能性もあるって事じゃないですか。
「アメリカで人気がある商品を日本に持ってきてもアメリカほどには売れることは無い」ことを証明してください。でないと安心できません。
Re:現状は … (スコア:0)
Re:現状は … (スコア:0)
あなたが
「アメリカで人気のある商品を日本に持ってきたらアメリカと同等以上に売れる」
ことを証明できなければ、安心して眠れますよ。
さぁ、挑戦してごらん。
Re:現状は … (スコア:0)
#証明は無理だけどね。
/.-USAで楽しんでいる人たちから見れば、「日本人にslashdotは無理だったね」といった感じなんだろうな。
Re:現状は … (スコア:1)
んなことに挑戦してたら寝れなくなるのでやりません。もう寝ます。
ちうか、
・ ○○になる恐れがある。
に対して、
・ ○○にならない可能性がある。
じゃ反論になってないってば。
こっちだって○○にならない確率の方が高いと思ってるんだからっ!!
FoFの邦訳の話と思いきや (スコア:1)
どうしても「Foes of Friends」あたりがおかしなことになってしまう。
それだったら「敵」扱いにしておいて生半可な覚悟で追加しようもんなら「敵よばわりされるのに大きな抵抗を感じるユーザ」から総攻撃食らう運用で良いように思うのですよ。
一般的なユーザには「タイプB」がどっちだろうが関係なくて友達リストが公開されてしまう方が問題かもしれません。
# ちうか「友達light」支持派の意見はどこだっ!!
Re:FoFの邦訳の話と思いきや (スコア:0)
日記の中なんじゃないかな。
Re:現状は … (スコア:0)
増える要因が思いつかない。