アカウント名:
パスワード:
Thunderbird自身がスパム判定をするのではなくて、メールサーバ側に導入されているスパムフィルタの判定を利用するような感じなんじゃないですかね 例えば、bogofilterなんかは各メールにX-Bogosityというヘッダを付記しますから これがYesになってるメールをスパムと判断するとかそんな感じに
Thunderbird自身がスパム判定をするのではなくて、メールサーバ側に導入されているスパムフィルタの判定を利用するような感じなんじゃないですかね
例えば、bogofilterなんかは各メールにX-Bogosityというヘッダを付記しますから これがYesになってるメールをスパムと判断するとかそんな感じに
良くぞ見破った。 Bug 290237 - add UI for honoring ISP spam headers [mozilla.org]
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー
スパムフィルターの精度が悪い。 (スコア:1)
Re:スパムフィルターの精度が悪い。 (スコア:1, 参考になる)
例えば、bogofilterなんかは各メールにX-Bogosityというヘッダを付記しますから
これがYesになってるメールをスパムと判断するとかそんな感じに
# 推測ですよ
Re:スパムフィルターの精度が悪い。 (スコア:1)
良くぞ見破った。
Bug 290237 - add UI for honoring ISP spam headers [mozilla.org]
Re:スパムフィルターの精度が悪い。 (スコア:0)
ただ日本語(マルチバイト文字とは限らない?)のメールになると、
極端に精度が落ちるようです。
記憶ではいくらジャンクメールに再指定しても、学習してくれないメールがありました。
# そんなわけでうちではTb内蔵のスパムメールフィルタを使わず、POPFileを使っています。
ま
Re:スパムフィルターの精度が悪い。 (スコア:1)
しかしスパムフィルターも、90%位で満足しないとな。100%はありえないし、逆に怖い。なんでも機械任せにするより、ちょっとくらい面倒でも中身が見えていたほうがいいこともあるのだ。
Re:スパムフィルターの精度が悪い。 (スコア:1)
スパムフィルターの精度は少なくとも95%は目指せるんじゃないですかね。
うちはPOPFile使用で、1日100通くらいのspamがきますが、ほぼ99%の
精度を実現してますね。
どこでも99%というのははまぁ無理かも知れませんが。
Re:スパムフィルターの精度が悪い。 (スコア:0)