アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー
Re:デジタルのメリットは? (スコア:1)
という送信側の都合でしょうね。
今の、受信料の回収すら覚束ないフォーマットよりは
ずっとお徳なのでしょう。
特番が入って時間が狂ってもVTRの予約時間が追随
してくれる(まさか出来ないわけないよね)のはいいが、
引き換え(笑)に悪魔に魂を以下略って感じ。
絵の綺麗さ云々は、そんなもんリアルタイム性を捨てて
DVD(またはその後継)なりネットで転送なり
すれば十分なのだし。
つーか、BSDもといBSDigitalとやら、
オーバースペックっていう面が有るんじゃないか?
あと、非常用とかも含めて不安がありますね。
言うとおりになるのなら、十数年後には
非常事態(嵐とか地震とか)のときに
たまたま手元に従来型TVがあっても
その画面には絶対なにも映らないわけです。
数十年前のカラーTV化は、白黒と互換性を保ったがゆえに
そういう「最悪の場合」の心配が無かったのですが、
今回は目先の利益のために公共放送云々の義務云々を
捨てる気なんでしょうかね。
アナログTVとデジタルTVを「作る」ための
技術落差(楽さ?)は、どれくらい有るんでしょうね?
自作なり、弱小企業が作るなり、という話です。
それが出来ないんだったら
(たぶんコンテンツ管理とかの事情もあるから
不可能に「されている」んでしょうけど)
TVはこれから災害時に使えないメディアに変化する
ということを意味します(笑)から、是が非でも
代替手段を誰かに用意してもらわないと駄目です。
って、誰に?