アカウント名:
パスワード:
ラジオがある。
っつーか、作るための技術落差うんぬん、の前に、それをスクラッチから作らねばならないほどの事がどれほどあるかを考えなければいけないと思いますよ。
地震だったら、受信部分が壊れるより先にブラウン管が壊れる可能性高いです。雨に濡れたら受信部分はおろか、高電圧発生器やら電源部分やらもいかれます。スクラッチで作ったり修理するより、きっと救援物資で運ばれてくる方が早いです。
ちなみに災害時のことを考えたら、有線より無線の方が圧倒的に有利です。確かに携帯が使えなくなったりもしましたが、あれも基地局以降が有線だったり、電源の問題があったりしたからです。有線じゃ加入電話すらまともにつながりません。
まぁ、放送局までやられてしまったらダメでしょうが。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生unstable -- あるハッカー
Re:デジタルのメリットは? (スコア:1)
ラジオがある。
っつーか、作るための技術落差うんぬん、の前に、それをスクラッチから作らねばならないほどの事がどれほどあるかを考えなければいけないと思いますよ。
地震だったら、受信部分が壊れるより先にブラウン管が壊れる可能性高いです。雨に濡れたら受信部分はおろか、高電圧発生器やら電源部分やらもいかれます。スクラッチで作ったり修理するより、きっと救援物資で運ばれてくる方が早いです。
ちなみに災害時のことを考えたら、有線より無線の方が圧倒的に有利です。確かに携帯が使えなくなったりもしましたが、あれも基地局以降が有線だったり、電源の問題があったりしたからです。有線じゃ加入電話すらまともにつながりません。
まぁ、放送局までやられてしまったらダメでしょうが。