アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
フラッシュまで収録中止? (スコア:3, 興味深い)
まとめて放り出すという判断かな? 当然、収録だけ続けても騒ぐ人はいるだろうから、全てという判断もある意味妥当だけど。
Re:フラッシュまで収録中止? (スコア:3, すばらしい洞察)
匿名である、姿が見えないということを逆手にとって、悪いイメージを与えることで、対比として自己を被害者にする。
殺人予告が出たのはAvexにとってひとつのチャンスでしたが、それに駄目押しを加えるということでしょう。
2chは良い意味でも悪い意味でも日本人そのものです。
多くの人の中に埋没してしまうことを好むのは、昔から言われる日本人の特徴で
Re:フラッシュまで収録中止? (スコア:1, フレームのもと)
Re:フラッシュまで収録中止? (スコア:1)
こういうのが続けば、触っちゃいけないリストに入り、
微妙な温度差のまま並存していくようになるんでしょう。
日本にそういう例って多いよね(どこの国でも同じだと思いますけど)
Re:フラッシュまで収録中止? (スコア:0, 興味深い)
今回Avexが「のまねこ」を作ったのは、多分、社内的な話だったと思うんです。
社内で企画を通すのに、モナーじゃ著作権が心配だからというのでやっちゃった。
2chへの害意や対外イメージは全く考えてなくて、とにかく企画を通すための行動だったんじゃないか。
批判されるなんて考えてなかったから、あんな、間の抜けた対応をしちゃった。
先にそのへんを考えていれば、いくらでもやりようがあったのにね。
目に見えるようじゃありませんか?
今回の企画をした人や上司たちが
Re:フラッシュまで収録中止? (スコア:1)
外からの行動(信憑性の低い殺人予告)には過敏に反応するってのが、
Avexのもつ甘チャン体質と思えますね。
ただ、その誘いにまんまと乗る形になった「ヌッコロス」発言、
ネット上ではどこまでも声が届くんだと言う事を忘れた(考慮しない)部分で、
炎上するblogのパターンと似てるかも。
いくら実現可能性が低かろうと人命が失われる場合がある『殺人予告』には敏感なんだけど、
自分の利害が発生しない、公共財の侵害に対しては「人命に関わらんだろう」という理由で
ないがしろにする、という世間の風潮とも言えるでしょうけど。
実際のところ、本気で殺されるとでも思ってるんだろうか…
---- 何ぃ!ザシャー
Re:フラッシュまで収録中止? (スコア:1, 興味深い)
>に、外からの行動(信憑性の低い殺人予告)には過敏に反
>応するってのが、
2chのことかと思ったので、次にAvexが出てちょっと意表を突かれました。
Re:フラッシュまで収録中止? (スコア:1)
そういうお間抜けさんだったんだ。
わたしゃまた「盛り上がってるのを邪魔してやれ」的な
アプローチでやった計算ありの愉快犯だと思ってましたわ。
こんなときになんてこと書くんだ、と悔しがる住民たちを見て
ほくそえむ犯人。
ちょっと勘ぐりすぎ?
閾値は 0 で
Re:フラッシュまで収録中止? (スコア:1)
確かに、2ch「にも」当てはまるよね(^^;
ただ2ch(そもそも2chの総意なんてのはほぼアリエナイけど)が提訴することはないだろうし、提訴しても個人または連名でだろうし。
---- 何ぃ!ザシャー
Re:フラッシュまで収録中止? (スコア:0)
「~の総意なんてモンは無い」
という話で集団の責任を逃れるってのは結構ズルいよな。
まぁ俺もそんな集団の一部なので責任を追及されると困るし、