アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ソースを見ろ -- ある4桁UID
タイトル見た瞬間 (スコア:1)
やっぱり畑村先生だった(笑)
あの人の授業は聞いててそれとなくその気にさせられるんで、
みんなその気にさせられちゃったんでしょう。
Re:タイトル見た瞬間 (スコア:2, 興味深い)
授業を受けられたのは羨ましい
私は本の方を読みました。「失敗学のすすめ」 [amazon.co.jp]
先日のみずほの障害を見て
でもう一度読みなおそうと思っていたので
取り出していくつか上げてみると
失敗を語ることで後輩に戒め、(研究室での姿勢)
失敗情報は隠れたがるが、ウソで対処することが組織にとって致命的(第3章)
まあこれ自体は普通のことと言えば普通のことですが
失敗をお互い語れるというのは組織として
好ましい様に感じてました
これを社会で共有できればという発想は良いと思えます
すでに旗振りの人は失敗分類をしたデータを
いくつか持っていて
本によれば、大手自動車でデータベース化している
ところもあるそうで
ニーズも要求もあると思うのですが、如何でしょう。
あればもちろん読みますが、やはりポイントは
・ケース数がそれなりの量ある
・失敗のケーススタディーに使える様いろいろな情報
がつまっている
・検索・閲覧の時の使いやすさ
・利用者の仕様への要望をいろいろ聞いてもらえる
なんでしょう。特に最後は希望します