アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ
ミドルレンジ (スコア:1)
のものが使われるようになったようでよかった。
いままではミドル以下だとPixcel Sharderのバージョンが違ったり
とか最新ゲームには対応できなかったりしましたしね。
手頃でそここの性能で低発熱のミドル・ロー領域のチップに
期待します。
最近はATIが随分優勢だなぁ・・・
ずっと二位が好きでATI使ってたのに
Re:ミドルレンジ (スコア:1)
と言うよりやっとATIがnVIDIAに追いついたって感じじゃ…
# まぁATI派の俺にはありがたい話。選択肢が広がるねっ(^_^)v
Re:ミドルレンジ (スコア:1)
覗いてるとATIが優勢に見えてたのです・・
Re:ミドルレンジ (スコア:1, 参考になる)
GeForce6x00、RadeonXx00世代はNVidiaの圧勝
GeForce7x00、RadeonX1x00世代はこらからどうなるかってところですが、GeForce7800GTXがでたのが4ヶ月前ですからATIは「勝って当然」とも言えます。
で、GeForce6800がでたのが1年ほど前で、それ以来NVidia優勢が続いてますね。
その前の世代ではNVidiaはもうだめだと言われてたんですが…。
Re:ミドルレンジ (スコア:1, 興味深い)
これでどこがATi有利?Radeon9800時代がATiの最高潮の頃だよ。
Re:ミドルレンジ (スコア:0)
ATIファンが多いのかしら。
Re:ミドルレンジ (スコア:0)
高効率化を目指して結構手が入ってるように見えるけれど。
Re:ミドルレンジ (スコア:0)
どの辺がATI優勢に見えるんでしょう?
Re:ミドルレンジ (スコア:0)
Re:ミドルレンジ (スコア:0)
ATIが優勢だったのはしばらく前の話です。