パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

DOS時代のファイラー“FD”作者、出射厚氏逝去の報」記事へのコメント

  • 私もユーザーの一人でした。なにか感慨深いです。
    業界に与えた影響は誰しもが認めるものです。
    足跡が残せるよう、”博物館”とか”栄誉章”っぽいものを誰か作ってくれないかな。。
    未来のエンジニア育成のためにもなりますし。

     →(政治に影響されない)業界の有識者様へ

    #ふっと思い浮かべるだけでも、沢山浮かびますよね
    • by Anonymous Coward
      すらどで作ると言うのは?

      特定のソフトウェアのコミュニティってわけでもないし(偏らない)、年齢層もそこそこばらけてると思うし、男女比があれかもしれないですけど、元々偏った比率の世界だから問題ないし、やる気があればちょうど良いかと。

      //臆病なID

      • > やる気があればちょうど良いかと。

        あちゃー

        ……という冗談(?)はさておき、Slashcodeは継続的に何かをやるには向いてないですよ
        • > Slashcodeは継続的に何かをやるには向いてないですよ
          確かにそうなので、こんな時はこう叫ぶのですよ。
          「おねがい、OSDN&オリバーたん!」
          と。

          冗談はさておき、作業/検討場所としてはSlashdot Japan Wiki [slashdotjp.osdn.jp]なんて物がありますね。
          でも重要なのは器より中身。思いつく所
          • by G7 (3009) on 2005年10月11日 2時06分 (#811892)
            >> Slashcodeは継続的に何かをやるには向いてないですよ
            >確かにそうなので、こんな時はこう叫ぶのですよ。
            >「おねがい、OSDN&オリバーたん!」

            何度叫んだことか…(T_T)

            そりゃそうと、Vectorの、氏のアカウントとかは、
            「残せ」るんだろうか?残せないんだろうか?
            #俺も一応アカウント持ちなのでG7
            親コメント

アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い

処理中...