アカウント名:
パスワード:
考えをまとめるときに紙に書くと言うことは便利が良い。自由に書き込みが可 能で、配置も自由。どう配置しなけばいけないかと言うことで思考が止ること はない。自由自在に記入可能だ。これがPCだとそうはいかない。ちゃんとした ものは書けるが、二次元空間をフリーに使うことは出来るにしても、配置する ことに集中しなけばならない。その時は思考は「配置」に集中している。ノー トだと「思考」に集中出来る。この点が最大の違いだと思う。 まあ、電子的に書かれたものは、並び換えたり、抽出したり再利用が自由。こ の点でノートに勝ると思う。
ノートを記録媒体として使わないためかも知れないが、ノートは罫線がなく白 紙のものでサイズも多きほうが僕は好きだ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie
中途半端なサイズ? (スコア:1)
急な走り書きでも罫線を気にせず殴り書きできる,
図や下手くそな絵を描いても罫線が邪魔にならないし
サイズを気にせず描ける,
途中で文や図に注を入れたくなった時も
余白が大量にあるので書き入れやすいというメリットがあるので.
# A4サイズで無印良品 [muji.net]
Re:中途半端なサイズ? (スコア:2, 参考になる)
考えをまとめるときに紙に書くと言うことは便利が良い。自由に書き込みが可 能で、配置も自由。どう配置しなけばいけないかと言うことで思考が止ること はない。自由自在に記入可能だ。これがPCだとそうはいかない。ちゃんとした ものは書けるが、二次元空間をフリーに使うことは出来るにしても、配置する ことに集中しなけばならない。その時は思考は「配置」に集中している。ノー トだと「思考」に集中出来る。この点が最大の違いだと思う。 まあ、電子的に書かれたものは、並び換えたり、抽出したり再利用が自由。こ の点でノートに勝ると思う。
ノートを記録媒体として使わないためかも知れないが、ノートは罫線がなく白 紙のものでサイズも多きほうが僕は好きだ。