アカウント名:
パスワード:
> Slashdot JapanのWikiに載ってるんだから書けばいいのに。> システムバージョンアップの際の新機能や仕様、変更点およびFAQ> 全部書いてあるわけじゃないみたいだけどね。
そんなわけで、せっかくの Wiki ですから、皆さん訂正、追加よろしく御願いします。
> 言い出しっぺの法則で私がえいやっ!と(主観的に、かつ力技で)書いたものなので、正確でも完全でも公式でもありません。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い
変更点 (スコア:2, 参考になる)
システムバージョンアップの際の新機能や仕様、変更点およびFAQ [osdn.jp]
全部書いてあるわけじゃないみたいだけどね。
ところで http://srad.jp/~<ID> で別ユーザの情報が参照できるわけだけど、
その後自分のユーザ情報を見ると参照したIDのタグが残るのはどういう意味が
あるんだろう。
http://で始まる文字列を書くと勝手にリンクされるんだね。
URL文字列の判定がない感じ。
それに<ほにゃらら>はタグじゃないのにタグ扱いされて無視られる?
仕様なのかバグなのかもわからないんだけど。
てか“変更点の発見旅行に出て欲しい。”って投げやりだな。
Re:変更点 (スコア:1)
http://example.com/だとリンクされるのかな。
プレビューと投稿結果が違うな。
ってことはこのタグもどき<TAG>""も表示されるのかな。
Re:変更点 (スコア:1)
<URL:http://example.com/>
って書かなきゃいけないのか。
http://example.com/ [example.com]
Re:変更点 (スコア:1)
それどころか Oliver さんが存在を知っているのかも怪しい…(苦笑
そんなわけで、せっかくの Wiki ですから、皆さん訂正、追加よろしく御願いします。
mobile ID portable_NoGood [slashdot.jp] 併用中
追補 (スコア:1)
mobile ID portable_NoGood [slashdot.jp] 併用中
Re:変更点 (スコア:1)
日本語ドメインのリンクもテスト。
リンク機能使用 http://.jp/ [.jp]
aタグ使用 http://総務省.jp [.jp]
うーん、うまくいってないなぁ。。。
1を聞いて0を知れ!