アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward
VMWareイメージも (スコア:3, 参考になる)
LiveCDやVMwareイメージでの提供もされているようですね。
20代の自分にはMINIXというと、名前だけ聞いたことのある
過去のモノ、という印象が強かったのですが、こういう
配布形態を用意してきたということで、それが若干
払拭されたような気がします。
それとも、元々教育用であったことを考えるとこの配布形態は
至極当たり前なのでしょうか。
Re:VMWareイメージも (スコア:0)
/bin にある [ ってファイルは何だろう?
中身は cd コマンドと同じなんだけど(笑)
実行方法も分からない。orz
あと、サスペンドが使えませんね。
vi 中にサスペンドさせようとすると、ログアウトするし。
Re:VMWareイメージも (スコア:0)
UNIX(およびその派生)を使ったことは無いのかな?
man [
すればわかりますが、test コマンドです。
シェルスクリプトを、見やすく(書きやすく)するためのシンタックスシュガーのようなもの。
普通のUNIXなら test へのハードリンクなんですが、これは…シェルスクリプトになってますね。
さらには /bin/cd が存在して、しかもシェルスクリプトだというのは、UNIX使いからするとかなり異様な感じ。(普通はシェルの組み込みコマンドとして実装)
Re:VMWareイメージも (スコア:1)
POSIX 的には、cd も外部コマンドとして存在する必要があったかと思います。
ただし、外部プログラムでカレントディレクトリを変えても呼び出し元は変わりませんので、
本来の目的としては意味無しです。
指定したディレクトリが存在するときは成功するので、
ディレクトリの存在チェックには使えたかと。
Re:VMWareイメージも (スコア:1)
シェルにカレントディレクトリの変更を依頼するメッセージをとばす。
みたいなコマンドにすれば解決?
せっかくマイクロカーネルなんだからさ。メッセージで会話しようよ!