アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家
光速が不変でないとする説もありますが (スコア:5, 参考になる)
というのもこの前光速より速い光 [amazon.co.jp]を読んだところでしたので、
この説についてのホーキングなりの意見を読んでみたいなぁと。
光の速度が宇宙誕生当時に現在と早さが違ったと仮定すると
色々な理論がスマートに説明できるらしいんですが、専門的なことはわかりません(笑
普通に面白い本でしたのでこちらもオススメです。
タイミング的には中で述べられているわずかな可能性もあるのですが、
なにせ博士のあのお体では執筆も相当辛かろうと思われますので...
Re:光速が不変でないとする説もありますが (スコア:2, 参考になる)
当該論文はastro-ph/0305457 [kyoto-u.ac.jp]ですかね。
(プレプリントなので無料で閲覧できます)
ちなみにジョアオ・マゲイジョ氏(本の著者)はここ [stanford.edu]で
わかるように宇宙論屋さんですね。
# 今年に入ってもコンスタントに引用されてるし、ちょっと読んでみるかな。
Re:光速が不変でないとする説もありますが (スコア:1)
時間の経過という概念が生まれてエネルギーが発生したと考えるほうがムリがないような印象を受ける。
宇宙(時空間?)は何らかの力に引っ張られて等速落下運動をしているのではないのかなぁ?
Re:光速が不変でないとする説もありますが (スコア:0)
力を受けていれば、等速度では居られませんよ??
Re:光速が不変でないとする説もありますが (スコア:0)
Re:光速が不変でないとする説もありますが (スコア:1)
関係があるのでしょうか?
#そういやVSLの根拠としてαの変化が良く挙げられますが,あれって
#現在の観測からは変化しているとは言い難い気がする今日この頃.
Re:光速が不変でないとする説もありますが (スコア:0)
その原因は不明なんだけど、一説に、光の速度が太陽系外では系内より速いのではないか、というのがあるらしい。
#他の説は、何かの重力につかまったとか、機体から何か漏れてブレーキがかかったとか