アカウント名:
パスワード:
「警告!○○小学校の住所は他言無用にしてください。住所を教えたい場合は校長の許可が必要です!!」 こんな主張をあなたは真っ当だと感じられるんですか?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである
間違っててもいいじゃないですか (スコア:2, 興味深い)
学校で教えることはすべて正しくなければいけない、という認識の方が危険です。
Re:間違っててもいいじゃないですか (スコア:-1, フレームのもと)
>「校長の承諾なくリンクを設定することはできません」とか、「警告 リンクは校長の承諾を得てください」
という真っ当な内容に(間違った原理主義による)文句をつけるほうなんだけどね。
Re:間違っててもいいじゃないですか (スコア:0)
承諾なんかなくてもリンクなんかいくらでも設定できますが [kita9.ed.jp]が?
Re:間違っててもいいじゃないですか (スコア:-1, 荒らし)
それがどうかしましたか?
訳わかりませんが…
もしかして、
一部、阻止手段が無いことが「許可を求める」ことが不当の理由になるような意見を持つ人がいますが、もしかしてあなたもその一部ですか?(←まあ当人たちはこの意見の自己矛盾に気づいていないようだけど)
Re:間違っててもいいじゃないですか (スコア:5, すばらしい洞察)
「○○小学校はどこどこにありますよ。」
って他人に住所を教えるのに何の問題があるっていうんですか?
「警告!○○小学校の住所は他言無用にしてください。住所を教えたい場合は校長の許可が必要です!!」
こんな主張をあなたは真っ当だと感じられるんですか?
Re:間違っててもいいじゃないですか (スコア:3, おもしろおかしい)
Re:間違っててもいいじゃないですか (スコア:4, すばらしい洞察)
私がモデレータ権を持っていたら+1したいですね。
真面目な人が面倒だと思いつつ毎回その小学校に許可を求める電話をして、
その小学校は運営に支障が出そうですね。
そして、悪意を持った人は地図(検索エンジン)で簡単に小学校の位置が分かる、と。
単なる臆病者の Anonymous Cat です。略してACです。
Re:間違っててもいいじゃないですか (スコア:0)
モデレータ権ってなんだよ・・・ orz
モデレータ or モデレート権ですね。
Re:間違っててもいいじゃないですか (スコア:0)
支障はないですよ。
当然、電話番号を教えるのも許可制です。
Re:間違っててもいいじゃないですか (スコア:0)