アカウント名:
パスワード:
スタイルを使うようになっても先は長いですよ。
*.txtと*.htmの違いのようなものかな。実質は同じなんだけど扱いが変わるってことで。
DOTは「スタイルテンプレート」としては書式コピー元(HTMLで例えればHEAD内のSTYLEエレメントだけコピーしてくる感じ)として扱われる。空の新規文書に文書テンプレートからの書式適用(書式→テーマ→テンプレートの適用)して見ると、文書内では未使用でも定義済み書式が大量に追加されるのがわかるよ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家
文書形式より、要は書き方 (スコア:2, 興味深い)
みんなスタイル機能を使おうよ! と叫びたくなるんですが、そうすると自由度がなくなって不便に感じる人も多いんだろうなぁ。
どんな文書形式を採用しても、この問題が解消されない限り、大差ないように思うんですが。
Re:文書形式より、要は書き方 (スコア:3, 興味深い)
最近声を大にして言いたいこと。
とはいえ、タブとルーラは使えても、段落間の間隔をわざわざ設定しようという人間はホント少ない。
Re:文書形式より、要は書き方 (スコア:2, 興味深い)
企業内でカスタマイズ→統一テンプレートみたいな使い方を想定していたのでしょうけど、実質役に立ってるのを見たことないし。
Wordのスタイル設定ダイアログ自体は見通しが良くて結構好きなんだけど、「構成内容の変更」は1000人に1人使ってるかどうかってところじゃないかなあ……。
Re:文書形式より、要は書き方 (スコア:0)
いちよう共有ディレクトリにはテンプレートディレクトリがあるのですが、
素の.doc等しか置いてありません
で、それらをコピってきて文字を置き換えて使用してます。
MS Officeのテンプレートファイルには何か欠点があるのかな?と
入社当時は思っていたのですが、誰も知らないだけでした
doc と dot の違いが分からない (スコア:1)
普段 LaTeX 使ってると、テンプレートといえばスタイルファイルの様なもの思い浮かべるんですが、dot はそうでもないみたいだし。CSS の様なものとも似つかないですし。
屍体メモ [windy.cx]
Re:doc と dot の違いが分からない (スコア:3, 参考になる)
*.dotは、*.docに適用することができるんですな。
つまり、書式だけを、別のMS Word文書に適用できる。
でも、*.doc形式のものも、*.dotで保存しなおせば、
別の*.docに適用できますけど。
ただし、スタイルを使っていなければ無意味ですが。
また、新規作成のときに、*.dotを*.docにコピーしたものから
始める事ができますね。仕事の手紙みたいな定型文の、
本当に定型の部分だけを*.dotに書いておくと少し幸せかも。
Re:doc と dot の違いが分からない (スコア:1)
*.txtと*.htmの違いのようなものかな。実質は同じなんだけど扱いが変わるってことで。
DOTは「スタイルテンプレート」としては書式コピー元(HTMLで例えればHEAD内のSTYLEエレメントだけコピーしてくる感じ)として扱われる。空の新規文書に文書テンプレートからの書式適用(書式→テーマ→テンプレートの適用)して見ると、文書内では未使用でも定義済み書式が大量に追加されるのがわかるよ。