アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人
個人情報 (スコア:5, 興味深い)
ということになっているわけですが、その問い合わせフォーム [sonybmg.com]では、
購入した国
アーティストの名前
CDのタイトル
購入した店
メールアドレス
の申告が必須となっています。いやはや。
Re:個人情報 (スコア:2, 興味深い)
そのフォームで送信したメールアドレスに指示のメールが届く。その指示にしたがいなさいということになっている。
(メールではまず冒頭に「SP2」を http://updates.xcp-aurora.com から入手してインストールしろとか書いてある。)
この場合の問題点は、ユーザから見て「本物の指示メール」と、「Sonyからのメールであるかのように偽装した悪意を持ったメール」との区別がつかないことだ。
それに、xcp-aurora.comって言われても普通の人は知らないだろうから、知らないドメインから何かダウンロードしてインストールすることを要求されていることになる。悪意を持ったメール届いて、それがダウンロード元としてxpc-aurora.comを指定しててもxcpaurora.comでもWeWillStealYourMoney.comでも疑うきっかけは与えられないわけ。
悪意を持ったメールはスパムとして無差別にバラまいてもいい。あるいはSONYBMGの問い合わせフォームは暗号化されていないので、そこらへんを突いて効果的に対象メールアドレスを収集できる可能性もあるかな。
SONYは自社ドメイン内にSP2プログラムを置いておくべきだし、メール経由で指示を流すのではなくWebに情報を置いておくべきだろう。