アカウント名:
パスワード:
政府というできるだけ多くの人を対象にしたサイトで、
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall
なんというか (スコア:5, すばらしい洞察)
やっぱり、中身はFirefoxだと見られませんね。
私企業ならまだしも、政府筋が特定環境以外を排除するのはいかがなもんか。
過剰な演出なんかただの目くらましですよ。
Re:なんというか (スコア:1, すばらしい洞察)
誰もが見るサイトで…(Re:なんというか) (スコア:4, すばらしい洞察)
FLASHやIE、WMPなどの特定の環境を前提とするのはまずいのではないですかね?
せめて、W3C complient でflashやJavaなどの外部プログラムは使わない・ストリームはMPEG1,2,4の中で機種依存しないCodecで配信する。
程度の配慮は必要ではないかと。
なんつーか、このサイトはアクセシビリティや障害者への配慮などの点からも最悪と言う感じがするし、そういう意味で広報サイトとしては論外なんですけど。
Re:誰もが見るサイトで…(Re:なんというか) (スコア:2, おもしろおかしい)
政府はできるだけ多くの人を対象にしたくありません。
Re:誰もが見るサイトで…(Re:なんというか) (スコア:0)
あははは、確かに。
しかしそれが本音だとしても、露骨にそれ出すようになっちゃおしまいですな。
つか、これって発注した担当も業者も両方が無能で無知なだけなんでは?
だいたいこれ、複数環境でのテスト自体やってねえぞ。やったとしてもFirefoxかなんかでメッセージが変わるのを見て「できたできた」て喜んだだけ。
対応状況とかなんとか以前に。
Re:誰もが見るサイトで…(Re:なんというか) (スコア:0)
見た目に心をとらわれて使う側への配慮が足りていない典型だと思います。
自分も気をつけなくちゃね(笑)
Re:誰もが見るサイトで…(Re:なんというか) (スコア:1, すばらしい洞察)
Re:誰もが見るサイトで…(Re:なんというか) (スコア:0)
Re:誰もが見るサイトで…(Re:なんというか) (スコア:0)
>使わない・ストリームはMPEG1,2,4の中で機種依存しない
>Codecで配信する。程度の配慮は必要ではないかと
そんなアクセスしにくい、使い勝手の悪い、みっともない
もの見たいと思わないな。
標準機能で見れるんだから、別にいいじゃんか。
WindowsでFirefoxで見れないと言っている人も、
IEを立ち上げれば見られるんでしょ?
Re:なんというか (スコア:2, すばらしい洞察)
それは見方が逆です。
見られる人数を最大化するなら、もっと環境依存性の低い方法がある(.mpgをダウンロードさせるとか)のに、わざわざ環境を限定しているからまずいんです。
Re:なんというか (スコア:1, フレームのもと)
ちゃんと対応させてから始めないと。
spam嫌いなbeefeater
でも豚肉は好き
Re:なんというか (スコア:1, すばらしい洞察)
取り組みが遅いと「これだから政府は」みたいな話になるんだし、動作チェックする対象を限定して素早く公開するのは(むろん素早く全対応をするのが最良だとは思うが)「態度が既にダメ」だと断じられるほどでもないと思うんだけど。
Re:なんというか (スコア:0)
具体案で示せと言えば、言わないことが多いし。(つまり何も考えていない)
Re:なんというか (スコア:0)
せめて自分の使っている環境はサポートしていて欲しいと言ってるだけだと思います。
私もFirefoxのシェア考えればサポートしてくれても良いと思うんですけどねぇ・・・
Re:なんというか (スコア:1)
素直に見ることのできない人用にムービーをダウンロードできるリンクくらい欲しいってだけなんだけどね。
#もうちょっとひねった突っ込みが欲しかった...
spam嫌いなbeefeater
でも豚肉は好き
Re:なんというか (スコア:0)
そのギャップに気付いていないのかな?
具体性のある発言であれば討論やネタの種にもなろうが、
それが欠ける発言では意味のある批判にはならず、ただの放言。
#政府相手なら無責任な発言し放題でも構わない、とは思っておらず
#単に何も考えず思いついたことを書いただけ、でしょうけどね。
Re:なんというか (スコア:0)
じゃあお前さん、ただのダウンロード用のリンクの方に関しては、代わりにサポートやってくれ。
一人日2万円でどうだ?
Re:なんというか (スコア:0)
全部並べてみて。
そして何となくでいいから、対応工数を弾き出してみて。
で、一対応ごとにいくらかかるか、数字を並べてみて。
それが税金で賄われるという事を、もう一度考えてみて。
Firefoxユーザ一人にいくら、
Macユーザ一人にいくら、
Linuxユーザ一人にいくら、と。
Re:なんというか (スコア:1)
順次対応の意思が見られないのは問題なのでは?
「『まだ』対応しておりません。」
くらいの表記ならいいのだと思うけど・・・
# 実際は順次対応の意思なんてないんでしょ?
# 沢山抗議こなけりゃいいよ、って思ってるに違いない
Re:なんというか (スコア:0)
特定環境以外を排除してるのが拙いと言ってるのであって。
「まだ対応してない」だけでは、わざわざはじく理由にならない。
Re:なんというか (スコア:0)
いや、対応していない端末でアクセスされて
表示がおかしかったらそれはそれでクレームが来るでしょ。
Re:なんというか (スコア:2, 興味深い)
わざわざブラウザ判別して「利用できません」にする必要はないだろう。
Re:なんというか (スコア:0)
Re:なんというか (スコア:0)