アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike
なんというか (スコア:5, すばらしい洞察)
やっぱり、中身はFirefoxだと見られませんね。
私企業ならまだしも、政府筋が特定環境以外を排除するのはいかがなもんか。
過剰な演出なんかただの目くらましですよ。
Re:なんというか (スコア:2, すばらしい洞察)
「国は***市を国政から排除している。市の公式環境である Linux+FireFox+mplayer をサポートすべきである。」
・・・って言えるのにね。
Re:なんというか (スコア:2, すばらしい洞察)
Re:なんというか (スコア:1)
所詮は、思想家でも随筆家でもない私の書く文章ですので、言ってることが多少矛盾しているのは許してください。
さて、ご指摘の点ですが、OpenDocumentは、もともとより多くの環境で読めるようにという思想で作られていると思っているのですが、違いますか? こういう思想は好きですよ。さらに、テキストとOpenDocumentでは、実現できる表現の幅が大きく違いますよね。
その点、IEかfirefoxかは、それほど大きな違いではないと思います。(firefoxを使ったことが無いので、違っていたらすいません。)しかも、HTMLなどの標準化を考えると、わざわざIE用にするのも意味がないと思います。しかし、現状のシェアを考えると、(図らずも?)Windows環境のみをサポートすることに関して、先の親コメントのように批判する材料に乏しいな、と思ったので、せめて、地方自治体の1つでもがLinuxを採用していたら、良い理由になるのにね。という思ったわけです。
私の周りは、MacやLinux派の人が多いです。ですから、私が安月給をMS-WindowsやMS-Officeにつぎ込んでいるのを見て、何でWindows使うの? ってよく言われます。私はWindows派なのか、Linux派なのか。どっちから見ても敵なのかも。がっくり。両方十分良いですよ。どっちでもいいです。
# 来世はこうもりか。。。
Re:なんというか (スコア:0)
MSに金払わないと見れないというのは、国策面とか
公共性とかを考慮するとどうなの?
Linux+Firefoxでしか見られないっていうのなら、それは
それで問題だけど。
Re:なんというか (スコア:0)
片や規格ではなく
特定の実装に依存したコンテンツ配信の問題
しかも配信元が政府を名乗っている
比べられるものではない
もし国営放送が存在していて
それがT社製のテレビでしか閲覧できないように
巧みに仕組まれていたらどうしますよ?