アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー
分離方法は適切だったのだろうか (スコア:2, 興味深い)
>久保田:いくつかの方法は用意していたが、一番可能性の高い方法として地上からのコマンド送信を選択した。
というのがあるけど、素人考えだと探査機本体に分離させた方が良いように思えて仕方ない・・・
リアクションホイールの不具合で上下動が激しくなる事はある程度予想の範囲だろうし、
初速&微小重力で着陸(というよりぶつける)のであれば、高度&速度がリアルタイムに取得できる、
探査機本体に判断させて良い気がするんだがなぁ。
苦汁の選択?(Re:分離方法は適切だったのだろうか (スコア:4, 興味深い)
>同リハーサルについては、検討の結果、画像の逐次処理において、
>複数のオブジェクトを認識してしまったことにより、処理能力を超えたことがわかりました。
>本件については、適切な設定を行うことで対処可能であることがわかりました。(図1)
(略)
と言うことで、「はやぶさ」の姿勢制御システムにかなりの無理をさせている上に、「イトカワ」の地形が、「はやぶさ」の処理能力を越えるような複雑な地形で、地上からのコマンドでの投入を行うしかない状況に追い込まれたみたいですね。