アカウント名:
パスワード:
自分も、一瞬そう思ったのですが、論文のタイトルが Directionally Controlled Fluorescence Emission in Butterflies とあり、原著のサポートデータを見ると、蛍光を出しています LEDとは別のメカニズムですが、一応、光っていますね
従って、羽の色は、通常の吸収、発光、光散乱のそれぞれに、 フォトニック結晶による光学効果が加わった結果でしょう
但し、記事である毎日の表題 「チョウのりん粉:発光ダイオードと同じ結晶構造」 は、ひどいな、かなり誤解与える表現
親コメントの方が暗示されているように、 フォトニック結晶が必ず光るわけではない
フォトニック結晶構造は、LEDが光るための必要条件ではない 効率の良いLEDを作るため、フォトニック結晶構造を用いた研究が 良くやられているだけ
#記事の中身も、一般人に分かりやすくと言う名目で #素人が要約したら、間違えだらけっになったて感じ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward
光らないよ (スコア:1)
Re:光らないよ (スコア:3, 参考になる)
自分も、一瞬そう思ったのですが、論文のタイトルが
Directionally Controlled Fluorescence Emission in Butterflies
とあり、原著のサポートデータを見ると、蛍光を出しています
LEDとは別のメカニズムですが、一応、光っていますね
従って、羽の色は、通常の吸収、発光、光散乱のそれぞれに、
フォトニック結晶による光学効果が加わった結果でしょう
但し、記事である毎日の表題
「チョウのりん粉:発光ダイオードと同じ結晶構造」
は、ひどいな、かなり誤解与える表現
親コメントの方が暗示されているように、
フォトニック結晶が必ず光るわけではない
フォトニック結晶構造は、LEDが光るための必要条件ではない
効率の良いLEDを作るため、フォトニック結晶構造を用いた研究が
良くやられているだけ
#記事の中身も、一般人に分かりやすくと言う名目で
#素人が要約したら、間違えだらけっになったて感じ