アカウント名:
パスワード:
16. 適切な法か書面での同意によって命ぜられない限り、著作権者、または上記で許可されている通りに『ライブラリ』を改変または再頒布したその他の団体は、あなたに対して『ライブラリ』の利用ないし利用不能で生じた一般的、特別的、偶然的、必然的な損害(データの消失や不正確な処理、あなたか第三者が被った損失、あるいは『ライブラリ』が他のソフトウェアと一緒に動作しないという不具合などを含むがそれらに限らない)に一切の責任を負わない。そのような損害が生ずる可能性について彼らが忠告されていたとしても同様である。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生unstable -- あるハッカー
オチ (スコア:5, すばらしい洞察)
「無断で利用した訳じゃありません。すべての手続きをした
つもりですが”たまたま”LAME側への連絡”だけ”行うのを忘れ
ていました。ごめんなさい」
「担当者と開発者の間での連絡が・・・」
となると思う。同じことが、auのケータイPENCKであった [srad.jp]から。
-- gonta --
"May Macintosh be with you"
Re:オチ (スコア:2, すばらしい洞察)
んで、ソースも公開するかもしれませんよ。
でもそのかわり、 てことなので、rootkit訴訟に関しては諦めてください。
1を聞いて0を知れ!
Re:オチ (スコア:2, 興味深い)
> rootkit訴訟に関しては諦めてください。
まさにそのライセンスが付いてこなかったことが問題なので、今後LGPLライセンスで出てくるものは別として、今流通しているものについてはLGPLは何の効力もありません。
# だいたい免責条項があったら何しても訴えられないんなら、世のウイルス/ワームにはみんな免責条項が付いてくるでしょうよ。