アカウント名:
パスワード:
失敗じゃないことは記者たちも分かっているのです。しかし彼らは、ここで科学技術を貶めておかないと文系の未来が無いと考えているのです。必死なのです。仮にそれが文系人間の地位をさらに落とすことになると分かっていても、叫ばずにはいられないのです。「失敗だー!」
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである
まずは,イオンエンジンチームに拍手 (スコア:5, 参考になる)
現在,はやぶさに残されたリアクションホイールは,太陽電池の向きとおなじZ軸のみ。
そこで,化学エンジンが使用不能になるということは,絶体絶命の条件であったわけです。
そこで,起死回生のオペレーションをイオンエンジンチームが提案し。そして,そのオペレーションに成功したわけですから,これは文字通りに「賞賛に値する」成功だろうとおもいます。
というわけで,まずは。イオンエンジンチームの功績に拍手を。
斜点是不是先進的先端的鉄道部長的…有信心
Re:まずは,イオンエンジンチームに拍手 (スコア:2, おもしろおかしい)
こんなこともあろうかと、って言ったのかなぁ :-)
このトピの見出しでもそうですが、 (スコア:1)
「失敗だー失敗だー」という話(単語)ばかりが庶民には届いてしまうわけで。
なんとかならんもんでしょうか。
「なんとかインチキできんのか?」
Re:このトピの見出しでもそうですが、 (スコア:2, 参考になる)
あぁ、「ン」が消えてるんですよ。「ビーフン・カレー」ね。
Re:このトピの見出しでもそうですが、 (スコア:2, 興味深い)
興味の薄い人でもどれぐらい成功したかわかりやすくていいと思うんだけどなぁ。
重要な試験が先で失敗してもいいような試験が後になるだろうから、
後から聞いた失敗だけが残って最終的に「(計画全体が)失敗だったんでしょ?」というイメージになりそうだし。
後、全ての計画が終わった時点での総括なんかも載せてもらいたい。
Re:このトピの見出しでもそうですが、 (スコア:0)
Re:このトピの見出しでもそうですが、 (スコア:0, フレームのもと)
失敗じゃないことは記者たちも分かっているのです。しかし彼らは、ここで科学技術を貶めておかないと文系の未来が無いと考えているのです。必死なのです。仮にそれが文系人間の地位をさらに落とすことになると分かっていても、叫ばずにはいられないのです。「失敗だー!」
Re:まずは,イオンエンジンチームに拍手 (スコア:0)
カンパして送ってあげたいものだ。
てか、大正製薬は箱で送ったりしてもええんでない?