アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ
昔、A/D、D/Aカード屋、今ビデオ編集システム屋 (スコア:4, すばらしい洞察)
アナログ技術をそっち方面に生かして活路を切り開いたのか…と、videoカードが有名になった頃に
しみじみ思ったんだけど。
でも、トムソンのプレス発表にもあるように、今じゃ完全にビデオ編集システム屋としてしか
見られていないんだね…
しかし、トムソンがビデオ編集システム屋としてのカノープスを買収したのは、やはりHDTVの
編集システムの将来性と市場性を考えてと言う事だろうか。
EU圏内だったら、ELSAもあったのにと思うけど、カノープスの方がそれだけ、買収に見合う存在だったと
言うことか。
/* Kachou Utumi
I'm Not Rich... */
Re:昔、A/D、D/Aカード屋、今ビデオ編集システム屋 (スコア:1)
今は、MPEGカット編集+DVD作成ソフトウェアである「MpegCraft2 DVD」使ってます。
http://www.canopus.co.jp/catalog/mpegcraft/mcraft2dvd_index.htm
MPEGのカットがたいへん快適に行えます。
ウチの5年モノの古いノートPCでもサクサクと編集できてます。お気に入り。