アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
最初のバージョンは常に打ち捨てられる。
株取引している側の人間ですが (スコア:4, 興味深い)
東証、12日に強制現金決済決定・誤発注のみずほ証処分へ
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20051211AT2D1000K10122005.html
10万円程度上乗せしてチャラにするようです。
買った投資家の負担で終わらせるようです。ふざけるな!と思います。
10万儲かるならいいじゃんとか言われるかもしれませんが、この株を買うために損切りしたりしているのです。
数倍にならないとペイしません。
類似の事例として外資証券会社が電通株で誤発注した時は、その証券会社は泣く泣く、市場内で買い戻し、100
億円近くの損失を出したそうです。
みずほ証券も何十
Re:株取引している側の人間ですが (スコア:1, 参考になる)
引渡しのためには4営業日以外に15万株弱の借株を行なって現物を揃える必要があるが、総発行か部数が14500株しかない。
そのため10回転させる必要があり、仮に売った相手から即時の借株に成功しても、当然猛烈な株不足のため逆日歩が計算上ほぼ無限大になる。
発行済み株数よりも多数売ってしまった時点で、本来ならゲームオーバーで即倒産。
今回の件も、個人的には会社解散による財産を全員で平等に分配すべきだと思う。
Re:株取引している側の人間ですが (スコア:0)
そんなことになると思います?「べき」はおいといて。
ならないでしょ。どう考えたって。
本気でそうなると思ってたら、この世界からは手を引いたほうがいいと思いますよ。
ならないことがわかっていれば、その中でどう動くかだけです。
何の問題もなし。